7月 12
「平成26年度岡山県立高等学校の入学者選抜方法について」岡山県教育庁から発表がありました。
下のアドレスをクリックすると学校別実施内容一覧を見ることができます。
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/330593_1683165_misc.pdf
次に、笠岡商業高校の実施内容を抜粋します。
◇特別入学者選抜 募集人員…商業科(50%)、情報処理科(50%)
・各校が選択実施する検査の概要
口頭試問 : 与えられた課題について、質問に答えたり自分の考えを述べたりする。
・重視する実績を示した選抜
募集人員 : 10人程度 、重視する実績 : 珠算検定2級以上又は英語検定準2級以上合格
◇一般入学者選抜 くくり募集、面接実施
・調査書及び面接等の結果を重視した選抜
比率10% 、重視する事項 : 生徒会活動、部活動、校外におけるスポーツ・文化活動の実績
◇学力検査、面接等の日程につきましてはすでに発表になっております。
平成26年度実施大要 をクリックしてご覧ください。
7月 12
期末考査が終わった7月10日に全校集会が開催されました。その様子を紹介します。
1 生徒会総務新旧交代式
前期生徒会総務の皆さんお疲れ様でした!
後期生徒会総務の皆さんは前期生徒会総務からの
「思い」をしかっりと受け止めて頑張ってくださいね!
2 体育祭・文化祭実行委員紹介

◎ 共通テーマ
笠商☆world It’s a show time
◎ 体育祭テーマ
それぞれに輝く Color ~最幸の笑顔と感動を~
◎ 文化祭テーマ
470人の笑(え)の具 ~努力と絆の向こう側~
「実行委員で協力して、企画・運営をし、生徒の皆さんの思い出に残るような体育祭にしたい」と体育担当総務 森 くん。
「『来年もう一度笠商の文化祭に来たい』と思ってもらえるような文化祭にできるよう頑張ります」と文化担当総務 池田 さん。
二大行事に向けて頑張りましょう!
3 南三陸町復興支援ボランティア報告会

平成25年3月29日から4月1日の1泊4日の日程で実施された、南三陸町復興支援ボランティアに本校生徒8名が参加しました。
東日本大震災から約2年。被災地の方々の現状や、復興の状況、それぞれボランティアに参加して感じたこと、今後自分たちにできること、また笠商としてできることなどを発表しました。
また7月26日から7月29日には本校生徒11名がボランティアに参加します。
多くのことを経験して、一回り成長して帰ってきてください!
One for All,All for One
7月 10
「琴屋文庫」に新しい本が入りました。
家庭科教諭の琴屋先生にちなみ、家庭科関連の本を中心にそろえています。



体育祭や文化祭で役立つ衣装関係の本や読み聞かせの絵本などもあります。


生活をするうえで必要となる「衣・食・住」の知識が、多く得られると思います。
ぜひご活用ください。
最新のコメント