12月24日(土)
親子ふれあい教室を開催しました。
①シールラベルを作ろう!(9:00~10:00)
②クリスマスミニケーキを作ろう!(10:30~12:30)
笠岡市内の小学生と保護者(18組40名)の皆さんが参加し、終始和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしました。
コンピュータ部・珠算部の部員と家庭クラブのメンバーがボランティアとして参加してくれました。
ご参加いただいた小学生と保護者の皆さん、そしてボランティアスタッフとして参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!
12月24日(土)
親子ふれあい教室を開催しました。
①シールラベルを作ろう!(9:00~10:00)
②クリスマスミニケーキを作ろう!(10:30~12:30)
笠岡市内の小学生と保護者(18組40名)の皆さんが参加し、終始和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしました。
コンピュータ部・珠算部の部員と家庭クラブのメンバーがボランティアとして参加してくれました。
ご参加いただいた小学生と保護者の皆さん、そしてボランティアスタッフとして参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!
各HRでリモート配信による2学期終業式を行いました。
内容は、以下の通りです。
1)表彰伝達式
■税に関する高校生の作文
大会名 税に関する高校生の作文(笠岡税務署)
期 日 令和4年11月7日(月)
成 績 笠岡税務署署長賞 川越 ゆづき
■珠算部
大会名 第13回中国五県高等学校商業教育実務競技大会
期 日 令和4年11月19日(土)
会 場 下関商業高等学校
成 績 団体総合競技 優良賞
種目別応用計算競技 3等 杉本 雅成
種目別読上算競技 3等 杉本 雅成
■バドミントン部
大会名 令和4年度岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会
期 日 令和4年11月19日(土)・20日(日)
会 場 津山総合体育館
成 績 女子学校対抗 第4位
女子ダブルス 第3位 洲本 叶子・植田 千裕
2)第13回中国五県高等学校商業教育実技競技大会の報告
■ワープロ部・珠算部
3)壮行式【中国大会出場】
■バドミントン部
大会名 第51回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会
期 日 令和5年1月6日(金)~8日(日)
会 場 グローバルリゾート総合スポーツセンター サンチェリー ほか
出場選手 洲本 叶子・植田 千裕
4)生徒会役員交代式
生徒会の新旧役員交代式の中では新生徒会長田中優希さんから「121年の歴史を紡ぐなかで、受け継がれてきた誇るべき伝統と新たな挑戦を融合させ、今以上に楽しくより深い学びができるものへと進化させていきます」と所信表明しました。
5)終業式
校長先生が終業式の式辞で、「今年を象徴する漢字は「戦」と不穏な漢字が選ばれたが、来年は心穏やかに「優しい」時代になるよう、まずは自分に対して親切にすることで他人に優しくなれることにもつながっていく。テレビCMを引用し「たたくより讃え合う」ことでみなさんの周りにも優しく、寛容な輪が広がることを願っています」と冬休みを迎える生徒へ言葉を伝えられました。
その後、生活指導課長・進路指導課長・総務課長から諸連絡がありました。
12月21日(水)
1年生の球技大会を実施しました。競技はドッジボールで、各クラス男女に分かれ熱戦?をくりひろげました。プレイは別々でしたが、男女の垣根を越えた応援にクラスの一体感を感じることができました。体育委員が主体となり、気温が低いなか元気に活動する様子に笠商生のたくましさを感じました。
12月21日(水)
穴吹学園の福田稔様の御協力により、3年生対象に「社会人としての心構え」講座を行ないました。
人生100年時代を向かえた今、現状の自分に満足することなく挑戦し続けることの大切さや、可能を不可能にするのは先入観だということを、薔薇を漢字で書くことを例に具体的に説明していただきました。
冬休みを控えた3年生にとって自由な時間をどう過ごしていくのか、生徒自身が自分の人生について考える貴重な時間となりました。
最新のコメント