8月 29
左:齋藤孝明治大学教授 右:校長
古い話で恐縮ですが、本年、5月23日に明治大学教職課程主催の懇談会に出席しました。笠商からは現役が2名、卒業生が1名、近年お世話になっています。商学部長様からは、商業高校から来る学生は優秀であるとおほめの言葉をいただきました。 この懇談会で『声に出して読みたい日本語』などで有名な齋藤孝先生と話をする機会を得ました。齋藤孝先生は教職課程の責任者ですが、私は主に先生の著書「読書力」(岩波新書)の話をさせてもらいました。この本と齋藤先生の講演が、私が近年猛烈な勢いで本を読むきっかけ作ってくれました。この日の齋藤先生との出会いは、私にとって忘れられない思い出であり宝物となりました。
8月 29
写真左より:大島P会長、平野P副会長、紀州犬の「きいちゃん」、校長、一人はさんで若田P副会長
8月23・24日の両日、PTA役員4名(校長含む)が第62回全国高等学校PTA連合大会和歌山大会に参加しました。メインテーマは『和を持って響き合え! ~つれもて広げる 共育の輪~ 』 。お出迎えはわかやま国体のマスコット、紀州犬の「きいちゃん」。人と人とのつながりを再確認し、子どもも大人も共に育つ社会をめざして、私たちがやるべきことをは何なのかを考える有意義な大会となりました。
8月 29
左:ファジアーノ岡山 木村社長 右:校長
笠商の夏休みは今日29日で終わりです。宿題をまとめてやっていた子どもの頃を思い出し、夏休みの報告をします。 8月19日掲載の本校ホームページで紹介がありましたが、8月17日に開催された第42回岡山県商業教育研究大会で、ファジアーノ岡山の木村正明社長にお会いすることができました。また、昼食をとりながら親しくお話しすることもできました。この夏一番の“至福の時”でした。その時の写真です。シーズンパスを買うようになって5年目。来年のシーズンパスには“J1”と印刷してあることを祈っています。
追伸 偶然とは恐ろしいもので、昨夜、岡山の総合グラウンドでランニング中の木村社長に遭遇。一緒にランニングしました。楽しかった!
8月 23
夏休みもあと1週間で終わりです。残暑厳しいなか、3年生は進路実現に向けて
頑張っています。
■履歴書の作成
昨日、就職を希望する生徒たちの受検する企業が決定しました。それを受けて履歴書の
志望動機の欄の下書きをしています。
◎第1段階 担任がチェックします。
◎第2段階 進路指導課がチェックします。OKなら履歴書の下書きに。
就職試験で合格! 思いを詰め込んで頑張っています。
■進学補習も…
◎9月9日(日)の全国商業高等学校協会主催英語検定1級合格を目指して頑張っています。
このほかにも国語、現代社会、数学、簿記/化学、小論文などの補習も行われています。
夢を実現するために頑張っています。 まだまだ終わらない… 熱い夏休み…
(文責:教頭)
8月 19
去る8月17日(金)10時よりピュアリティまきびを会場として第42回岡山県商業教育研究大会が
「時代の変化に対応した商業(ビジネス)教育の推進~実学としての商業(ビジネス)教育の実践~」
をテーマに県下約140名の商業教育に携わる教員が参加し開催されました。
この研究大会で 「子どもたちに夢を! 晴れの国・岡山からJリーグへ!」 と題して
㈱ファジアーノ岡山スポーツクラブ代表取締役 木村 正明 氏の講演会がありました。
◎”岡山”という街の名前を日本、世界に知らしめたい。
◎岡山をサッカーで元気にする。岡山を知ってもらう。
木村氏の熱い思いを聞き、ファジアーノ岡山の存在意義を知り湯郷ベルやバレーの
シーガルズといった岡山のスポーツ集団をしっかりと応援したくなりました。
講演の謝辞をファジアーノの熱烈なファンである本校の 伊東 伸介 校長が述べました。
午後から研究発表や魅力ある学校づくりについての発表に引き続き、昨年度岡山県立大学
情報工学部に内地留学していた本校の 東 義信 先生が
「新科目『電子商取引』の指導について~副教材の作成通しての一考察~」
と題して研究成果を発表しました。
この研究成果は平成25年度から学年進行で実施されていく新しい学習指導要領に対応し
たもので、商業教育の新たな展開を考えるうえで多くの示唆に富んだ内容でした。校内でさら
に取り組みを深めていきたいと思います。
この研究大会では生徒商業研究発表大会優秀賞受賞校 岡山南高校の発表や今年の11月
10日(土)11日(日)に桃太郎アリーナをメイン会場に開催される第22回全国産業教育フェア
岡山大会の準備の進捗状況についての報告などもありました。
地域と連携した教育を推進し、地域から信頼される学校、今も将来も地域に貢献できる人材の
育成に取り組んでいくために教員も日々研鑽していかなくてはならないと感じた一日でした。
(文責:教頭)
最新のコメント