六島を愛する松本君へのエール&渋沢栄一記念館ミニレポート&神戸の奇蹟

 at 12:38 笠商の日々 六島を愛する松本君へのエール&渋沢栄一記念館ミニレポート&神戸の奇蹟 はコメントを受け付けていません

2012年5月21日の、校長室だより『東京で見た金環日食』で私は次のように書いています。
「昨日は、渋沢栄一記念館を訪ねました。報告は岡山に帰ってから掲載します。(^_^)^^^」                                                   あれから1年、思い出したように掲載(写真のみ)するのには訳があります。                                                                         埼玉県深谷市に住む松本一希君から次のような便りが来たからです。(写真をクリックすると拡大します)                                                                             そうです、埼玉県深谷市は渋沢栄一が生まれた町なのです。

DSCF0150CIMG2090CIMG2095CIMG2091   

 

 

 

松本君の手紙      渋沢記念館入り口         渋沢栄一像             栄一と商業教育

渋沢栄一が生まれた深谷市に住む青年と、笠岡諸島の六島で出会うというのは決して偶然ではない。そんな気がする。                               「水仙植えるカムツァー」、万難を排して参加したいと思います。                                                         六島を好きになってくれた松本君、ありがとう。

※松本君の活動の様子を見たい方は ブログ「瀬戸内ど真ん中!笠岡諸島」の2013年03月18日を見てください。http://blog.livedoor.jp/kaientai1/archives/52301324.html   ←左側をクリックすると見えますhttp://www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12353                       ←校長室だより「六島に水仙を訪ねるの記」                                                                                                     ※渋沢栄一は深谷商業高校で士魂商才の額を揮毫(きごう)している。笠商には「好学近乎知」と揮毫された額がある。

 

◎追伸 「4.28 神戸の奇蹟」 校長室だよりinノエビアスタジアム神戸  ゴール! ゴール! ゴール!                                                           0-3の残り10分 一位神戸に、83分久木田、84分久木田、93分荒田のゴールで追いつく!! 

DSCF0123DSCF0126DSCF0127

 

 

 

 

3000人超の大サポーター      不覚にも涙が…      ファジサポはみんなともだち   

http://www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=10799   ←校長室だより「ファジアーノ木村社長対面の記」                      



課題研究『笠ショップ』地域研究フィールドワーク帯同記

 at 12:10 笠商の日々 課題研究『笠ショップ』地域研究フィールドワーク帯同記 はコメントを受け付けていません

3年生の課題研究『笠ショップ』講座・地域研究班5名(木村先生担当)のフィールドワークの記録です。

DSCF0116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈威徳寺にて〉地域研究班5名と威徳寺の長田暁一(おさだ・ぎょういち)住職  ※長田住職は元笠商国語教諭

笠商から「くじば」に出て井笠鉄道廃線跡を通り威徳寺へ。威徳寺には、「いも代官」として知られる井戸平左衛門の墓所があり、学宝③として今後紹介予定の清水比庵(しみず ひあん)の歌碑もあります。笠商で国語を教えておられた長田住職より様々なお話をしていただきました。お寺の下から笠岡小学校までが海岸で、船で行き来したことなどびっくりすることばかりでした。

次に、笠岡市建設産業部経済観光活性課を訪問しました。(アポなしの突撃訪問)                                                                       笠岡のまちつ゜くりといえばこの人いわれる守屋基範さんに話を伺いました。                                                           経済観光活性課と守屋さんとの連携を約して(お願いして)学校に戻りました。がんばれ笠ショップ!

DSCF0117DSCF0119DSCF0120

    

 

 

 

 守屋基範さん            まちづくりは楽しんで!        カブトガニィ-ッ!

 



“学宝その②” 大山康晴書 「生来無一物」の書

 at 17:42 笠商の日々 “学宝その②” 大山康晴書 「生来無一物」の書 はコメントを受け付けていません

DSCF0114

 

 

 

 

 

校長室に掲げられた倉敷市出身の最強将棋棋士、大山康晴十五世名人(やすはる、1923- 1992)の書である。「しょうらいむいちぶつ」と読む。だが、辞書に「生来無一物」はない。ゆかりの倉敷市に“生来無一物”という地酒があるが、製造元に確認すると仏教由来の言葉ということで大山名人とは関係なかった。禅宗の「本来無一物」(ほんらい‐むいちもつ)からの由来だと推察する。大辞泉によると、事物はすべて本来が空(くう)であるから、執着すべきものは何一つないという意味らしい。「生来無一物」とは人間生まれながら「空」という意であろう

※“学宝その①”は渋沢栄一の書 「好学近乎知(学を好むは知に近し)」の額                                      



笠商の四季…“桃”についての考察(野球場付近の桃)

 at 11:32 笠商の日々 笠商の四季…“桃”についての考察(野球場付近の桃) はコメントを受け付けていません

私が幼い時分、私たちの村は中国第一の桃の村と称された。陽春四月が来ると、村は桃の花で埋まった。                   (木山捷平 詩集「野」の後書きより) ※木山捷平(しょうへい)…明治37年、笠岡市新山生まれの私小説家、詩人。 

DSCF0073       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                        

笠岡は“桃の里”である。その証拠に、笠商野球場入り口から北の笠岡市今立に「ももの里」と命名された病院がある。近くの広浜には岡山県桃栽培発祥の地の碑もある。これは、岡山県で傾斜地を利用した大規模果樹経営の最初の成功者といわれる渡辺淳一郎氏を顕彰したものである。木山捷平も書いているように、明治の一時期、笠岡は桃の大産地であった。その名残が、笠岡のあちこちに残っている(ドライブすると判る)。                                                                                    笠商野球場入り口付近桃の花は見事である。邪気を祓う力を持つという桃の木が仙人の如く見える 

 満塁の走者一掃ももの花  伸介              



福島県郡山市へ義援金(福島民友新聞に掲載されました)

 at 12:36 笠商の日々 福島県郡山市へ義援金(福島民友新聞に掲載されました) はコメントを受け付けていません

DSC_5176
 東日本大震災と原発事故により福島県から笠岡市に避難し本校に通学していた斉藤那音くんが、この4月から郡山商業高校(3年生)として郡山市に戻ることになり、本校が昨年度実施した文化祭の収益金を斉藤君に託しました。3月29日、郡山市役所で斉藤君と斉藤君のお母さんから義援金が郡山市の原市長に手渡され、その様子が地元の新聞に掲載されました。本校へは原市長様より丁寧なお礼状が届きました。義援金が今後の復興に少しでも役立つことと、斉藤君たちが学業に専念できることを心よりお祈りいたします。

 

 

 

DSC_5179 IMG_0625



WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。