応神山登山案内図 展望岩より神島方面を望む 展望岩より大干拓地を望む
山頂より笠商を望遠レンズで撮影 笠商背後の「加入堂山」 眼下に笠商野球場を望む
1月12日、笠商の四代に渡る校歌に謳われてきた応神山に登りました。 初代に曰く「神々しくも応神の山を背負いて…」、二代に曰く「明け暮れ仰ぐ石鎚の はた応神の雄々しくも…」、 三代に曰く「応神山に希望燃ゆ…」、四代現校歌に曰く「応神山の秀麗に 若き希望の眉上げて…」
笠商生は応神山に登らねばなりませんね。
単独行応神山に日脚伸ぶ 伸介
野球部のかけ声が元気に山頂まで聞こえていました
寒声(かんごえ)の応神山を登り来る 伸介
第6回(今年度最終回)のコラボレーションを開きました。
◎会場校生徒代表挨拶 笠SHOP副店長 住谷 夏美 さん ◎笠SHOPによる1年間の活動報告
◎今年度の反省・成果と来年度に向けての話し合い ◎活動のまとめの感想を発表 長安 夏海 さん
・なかなかできない4校の交流ができて良かった
・地域交流を行い地元への愛着心ができた
・販売、接客の楽しさやコミュニケーションの大切さ
を学んだ
・後輩には、行動力、積極性をもって活動してもらい
たい
・地域貢献できるモノづくりを頑張ってください
◎閉会の挨拶 笠SHOP店長 竹本 果奈 さん
4校★きらり の取り組みは
・シュレッダーダストを主材料に笠岡工業高校でフラワーポットの作成
・龍谷高校でフラワーポットに色つけを実施
・井原高校で栽培したビオラをフラワーポットに植え付ける
・販売のための接客・マナーやpop広告の作成を笠岡商業で行う
毎年、笠岡いちょう祭りでフラワーポットを販売し、収益金を震災
復興やAMDAへ寄付しています。
このコラボレーションを通して多くのことを体験し、学んだと思います。
4校★キラリのみなさん お疲れ様でした。
今年はじめてのライブラリーニュースをお届けします。
新学期が始まり、2週間が過ぎました。最近は、3年生がたくさん図書室に本を借りに来ます。
「ひとり暮らしをするので料理を勉強する!」
「今までほとんど本を読まなかったので、色んなジャンルの本を読んでみます!」
いろんな声を聞きます。 本の場所が分からない時は気軽に声をかけて下さい。
新しい本がたくさん入りました!!!
気軽に図書室に遊びに来て下さいね!
最新のコメント