■ 11月7日(金) 全校LHR で、「AMDA」の谷口敬一郎先生をお招きして、 「災害時の緊急救援活動」についてお話を伺いました。
先生は「AMDA」で緊急救援を担当され、 今回は、今年5~6月「 ミャンマーサイクロン」に緊急支援・現地調査員として参加された時の写真や映像を使って、災害被害の実態や「AMDA」の活動の紹介、また、最近増加傾向にある自然災害について、災害の起こる原因や、災害を防ぐために身近でできることについてアドバイスしてくださいました。最後に、生徒を代表して厚生委員長の石井君(2B)がお礼の挨拶を述べ有意義な講演会を終了しました。
<生徒の感想・メモより>
「AMDAの本部が岡山にあることを初めて知った。」「世界30か国にAMDAの支部があると聞いてすごいと思った。」「日本の医師免許が海外では使えないと聞いて、救援活動の難しさを感じた。」「人道支援の3原則①誰でも他人の役に立ちたい。②この気持ちに民族、宗教、文化の壁はない。③援助を受ける側にもプライドがある。」「相互扶助の精神が大切!困ったときはお互いさま」「この講演を聴くまで災害をあまり意識せず、他人事のように考えていた。」「イソジンを持っていたら水が洗浄できる。」「CO2 1Kgはサッカーボール100個。」「2007年の自然災害950件 一日3件。」 「もっとシャワーやテレビの時間を減らし、エコバックを使おう。」「災害や地球を守るために自分ができることからしよう。」「これからはAMDAの活動を後方支援するため、募金をしたり、自分ができるボランティアがあればどんどんしたい。」
《4校☆キラリ いちょう祭り》
井笠地域の高校(笠岡工業、笠岡商業、井原、岡山龍谷)が、それぞれの科の特色を生かし、 コラボレートする事業。
5回目の11月16日に「いちょう祭り」に出店し、笠岡商店街の笠岡信用組合前で販売を行いました。
4校の生徒で作成したフラワーポット(ビオラの鉢植え)と、本校の課題研究の授業(笠SHOP)で開発してきた数々の商品を販売しました。
今回は新たに開発し初販売となった、笠SHOPのキャラクターがデザインされた「まんじゅう」も加わり、大盛況の中全ての商品を完売することができました。
まんじゅうの味は抹茶・ブルーベーリー・さつまいも・いちじく・チョコの5種類で1個80円です(チョコのみ90円)
標記の件につきまして,2学期当初お配りした行事予定表に誤りがありましたので,次のように訂正いたします。
2学期終業式 (誤)12月19日(金) → (正)12月24日(水)
ご迷惑をおかけしますが,ご確認をお願いいたします。
なお,2学期末考査終了後から終業式前日までは「特別時間割による授業」を行います。
最新のコメント