11月 30
平成23年11月29日(火) 3校時目 3年B・D組 「体育」 担当:須田考一先生
![体育](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/hp36.jpg?resize=426%2C320)
3年生体育授業は、2クラス合同で行われていました。今回は、女子ソフトバレーの授業を紹介します。
今日は、スキルテストが実施されていました。準備体操後先生より、テスト実施方法・得点の付け方および注意事項を聞いたのちに、「連続ボレー」「サーブ」「アタック」の3種目のテストが行われました。 生徒は、準備をテキパキと行い、グループごとに別れ協力し合いながら、各種目に取り組んでいました。
須田先生は、足下に転がったボール等で生徒がケガをしないように、各コートを巡回し指示を出したり、生徒の動きを見て打ち方のポイント等をアドバイスされていました。![テスト実施中](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/hp62.jpg?resize=272%2C224)
11月 30
平成23年11月29日(火) 1校時目 1年D組 「ビジネス基礎」 担当:山下義史先生
![ビジネス基礎授業](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/hp16.jpg?resize=427%2C320)
1年生専門科目授業には、「簿記」「情報処理」そして、今回紹介する「ビジネス基礎」の3科目があります。
ビジネス基礎では、経済のしくみやビジネスの役割、流通など商業科目全体の基礎を学んでいきます。
今日は、「売買取引」について学んでいました。 売買取引で大事なことは、〝約束を守ること″。日常での買い物を例に、売買契約の締結、履行について分かりやすく説明されていました。
山下先生は、大きな字で見やすい板書をされ、クラス全体に気を配り、本を読ませたり、質問を投げかけたりと、生徒の様子を見ながら授業を進められていました。
もうすぐ、期末考査が始まります。生徒も、前日の期末考査時間割発表を受け、授業が始まるとすぐに質問をしていました。しっかりと授業を聞き、商業に関する基礎・基本を習得してください。
11月 30
(←クリックすると大きくなります)
冬休み親子ふれあい教室を開催いたします!
第1弾 『パソコンを使ってクリスマスカードを作ろう!』
日 時 平成23年12月17日(土) 9:00~12:00 (途中休憩あり)![素敵なクリスマスカードを作ろう!](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/e382afe383aae382b9e3839ee382b9efbc94.gif?resize=157%2C84)
場 所 本校 新産振棟2階 第3パソコン室
対 象 小学校3年生以上 6年生までの親子 (親が認める成人引率者でも可) 20組
内 容 無料の絵や文字を使って、クリスマスカード作りに挑戦します。
希望があれば自分で撮った写真を張り付けることもできますので、デジカメ
(メモリーカードだけでも可)を持ってきてください。
笠商生が優しく簡単にお手伝いします。自分だけのクリスマスカードを作ってみましょう。
出来たデータを持ち帰りたい人は、USBメモリなどの記憶媒体をご持参ください。
講 師 本校 生徒・商業科教員
参 加 費 無料
第2弾 『クリスマスケーキを作ろう!』
日 時 平成23年12月17日(土) 13:00~16:00 (途中休憩あり)![おいしぃケーキを作ろう!](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/e382afe383aae382b9e3839ee382b9e382b1e383bce382ad.jpg?resize=146%2C102)
場 所 本校 管理棟1階 食物教室
対 象 小学校3年生以上 6年生までの親子 (親が認める成人引率者でも可) 18組
内 容 クリスマスケーキ作りに挑戦します。
材料と持ち帰り用の箱などは用意いたします。
エプロン・三角巾(バンダナ)・タオル等を持参してお越しください。
1家族複数のお子様でも結構です。必ず爪を切って参加してください。
講 師 本校 生徒・家庭科教員
参 加 費 800円 (材料・箱代)
第3弾 『冬休みの習字の宿題の練習をしよう!』 冬休みの自由課題にぴったり!
日 時 平成23年12月26日(月) 9:00~11:30 (途中休憩あり)![書道をしよう!](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/e69bb8e981931.jpg?resize=125%2C116)
場 所 本校 産振棟4階 書道教室
対 象 小学生の親子 (親が認める成人引率者でも可) 40組
内 容 岡山県習字教育研究会の課題等の冬休みの習字の宿題を練習します。
付き添いの保護者の方で希望される方は 「写経」 あるいは実用書(年賀状・水引)の
練習ができます。書道の道具はお貸しいたします。
講 師 本校 教員
参 加 費 無料
持 参 品 習字用具一式、長半紙 (練習用紙・清書用紙 各20枚程度)、新聞紙、上履き
申し込み 笠岡商業高校まで電話・FAX・申込書持参のいずれかでお申込みください。
複数の教室の参加も可能です。
TEL:(0865)62-5245 FAX:(0865)62-5247 担当:佐藤敏行
※ お申し込みの際には、小学校名と学年、参加児童氏名と保護者氏名、連絡先電話番号(日中連絡のとれる番号)を
ご記入、またはお伝えください。
締め切り 12月8日(木) 午後5時まで(先着順)![みんなどしどし応募してね!](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/e382afe383aae382b9e3839ee382b9efbc912.gif?resize=262%2C138)
受付場所 いずれも本校 玄関入口で行います。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
11月 30
![論語12月](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/hp26.jpg?resize=427%2C320)
本校正面の掲示板に掲示されているものを紹介します。毎月更新されているこの掲示物には、改めて考えさせられます。
「子曰、歳寒、然後知 松柏之後彫也」
寒気がやってきて初めて、松や柏の樹の緑が萎まずに残っているのを知って感動するものだが、人間も日頃からイザという時に備えて怠りなく励むことが肝心だよ。
「高校生が感動した「論語」 佐久協 祥伝社新書より」
11月 30
![1・3年生2学期末考査時間割](https://i0.wp.com/www.kasasho.okayama-c.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/11/1efbda53e5b9b42e5ada6e69c9fe69cabe88083e69fbbhp.jpg?resize=556%2C347)
12月5日(月)から、1・3年生の期末考査が始まります。
これからどんどん寒くなります、体調管理をしっかり行って考査に臨んでください。
最新のコメント