2月25日金曜日13:00~
場所:吸江会館
式次第
1.会長挨拶
2.OB会より
3.生徒代表挨拶
4.代表幹事紹介
5.その他
・OB総会
日時:3月第2週の土曜日夕方
場所:グランドホテル
・OB戦
日時:8月盆の土曜日(予定)
場所:どんぐり球場(予定)
OB会長が挨拶をされ、OB副会長がOB会会則の説明をされました。
※これからは硬式野球部OBとして行動することと、後輩たちの発展に協力して頂きたいと思います。
2月25日金曜日13:00~
場所:吸江会館
式次第
1.会長挨拶
2.OB会より
3.生徒代表挨拶
4.代表幹事紹介
5.その他
・OB総会
日時:3月第2週の土曜日夕方
場所:グランドホテル
・OB戦
日時:8月盆の土曜日(予定)
場所:どんぐり球場(予定)
OB会長が挨拶をされ、OB副会長がOB会会則の説明をされました。
※これからは硬式野球部OBとして行動することと、後輩たちの発展に協力して頂きたいと思います。
3年生の卒業式(3月1日)まであとわずか。本日放課後、生徒と先生でシート引きやイス出し、掃除全般をしました。
生徒、教員一同協力して準備を進めています!!
卒業生の保護者の皆様!! 卒業式で子どもさんの晴れの姿を見てやってください。お気をつけてお越しください。開式10:00です。9:40までに本校体育館にお越しください。
2月25日(金)卒業生同窓会入会式10:00~、1・2年生学年末考査初日、PTA役員・教員による卒業生を祝福する紅白餅餅つき17:00~ 2月28日(月)卒業生各種表彰伝達式、卒業式予行、1・2年生学年末考査2日目 3月1日(火)第108回卒業式10:00
平成23年2月18日(金)15:30~16:30
岡山市にある、AMDA(特定非営利活動法人アムダ)へ、4校☆キラリのフラワーポットの収益金を寄付しました。 4校☆キラリとは、授業課題研究「笠SHOP」のメンバーが、笠岡工業高校・井原高校・岡山龍谷高校・笠岡商業高校との4校連携で、廃材を有効活用した環境にやさしいエコフラワーポット(名称:e・ポット)の製作(笠岡工業高校が担当校)からポットの色づけ)(岡山龍谷高校が担当校)、花の植え付け)(井原高校が担当校)、販売マナーの学習(笠岡商業高校が担当校)そして販売(全校で)という製造から販売まで体験する事業です。 各校から1名ずつ、本校からは、笠SHOP店長の原田一和(3B)が参加しました。 AMDAの活動内容、現状などのお話を聞かせていただき、大変勉強になりました。
平成23年2月21日(月)13:00~16:00 会場 岡山東商業高校 同窓会館
「商業高校の一校一品運動」最終報告会にて、授業課題研究「笠SHOP」の一年間の取り組みを発表しました。 笠SHOPでは、北木石を研究し、それを商品開発へ繋げていく過程を発表しました。他校の取り組みも聞くことができ、 とても勉強になりました。それを来年度の後輩へ引き継いでいきたいと思います。
この研究にご協力いただいた関係者の方々ありがとうございました。
2月22日火曜日9:50~10:40(2校時・2年A組)10:50~11:40(3校時・2年B組)
笠岡市役所の職員の方々に「笠岡市の活性化」に関するお話しをしていただきました。
≪地域を知る≫
(1)笠岡市の観光の現状や問題点について
(2)笠岡市の定住(人口)の現状や問題点について
・人口が減っている→納めてくれる税金が減る(=収入)→使えるお金が減る
→例えば道路工事が出来ない、バスの本数が減る等→これらが段々減る→人口が減る=[悪循環!]
・人口が減る→すると例えば児童・生徒が減る→クラブ活動など出来ない、班活動が出来ない
・人口が減る=収入が減る→子供たちの教育のためのお金が減る ※収入を増やさねば=人口を増やさねば・
・日本事態の人口が減っている→我々は減るスピードを弱めている仕事をしている(定住促進)。
(3)笠岡市の観光の今後について
「目線によって考え方が変わる→ビジネスは全て消費者目線で」
・観光を通じで新しいことをしていく。施設を観るのではなく、人を観る。そして地域との接点をもつ。→これらは都会では出来ない。
・行政:地域の活性化(ツアーなどを通じて人々により良いように)
・民間:どれだけ売れたか(利益が重要)
(4)笠岡市の観光・定住を含めた活性化について(自分の考え)
岡山シーガルズのTシャツやカレンダーを頂きました!
貴重なお話しが聞けて、とても勉強になりました。
今後、マーケティングの授業の発表会に向けて参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
最新のコメント