5月24日(水)・25日(木)の二日間、1年生が宿泊研修で玉野スポーツセンターに行ってきました。
予定では、初日にオリエンテーリングやキャンプファイヤーを行うはずでしたが、天候はあいにくの雨。
二日目も雨になって野外炊飯ができなくなるかと危ぶまれましたが、天候は徐々に回復し、最終的には気持ちのいい青空が見えるまでになりました。
雨に阻まれることもありましたが、終わってみれば充実した二日間を過ごすことができました。
5月24日(水)・25日(木)の二日間、1年生が宿泊研修で玉野スポーツセンターに行ってきました。
予定では、初日にオリエンテーリングやキャンプファイヤーを行うはずでしたが、天候はあいにくの雨。
二日目も雨になって野外炊飯ができなくなるかと危ぶまれましたが、天候は徐々に回復し、最終的には気持ちのいい青空が見えるまでになりました。
雨に阻まれることもありましたが、終わってみれば充実した二日間を過ごすことができました。
5月24日(水)
2年生が一日研修にて、各自の進路先に応じたところへ見学に行きました。
それぞれの見学先にて説明を受けたり、実技講習を受けたり、施設を見学させていただきました。
今後の進路選択に向かってより具体的に進み始めたことを実感したようです。
今回の研修先となりましたシーピー化成株式会社、扶桑薬品工業株式会社、香川大学、中国学園大学、中国短期大学、中国デザイン専門学校、岡山情報ビジネス学院、岡山ビジネスカレッジ、岡山ビューティーモード、ビーマックス、朝日医療大学校の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
5/24(水)
3年生は赤穂海浜公園で1日研修を行いました。「野外活動にアドベンチャー 冒険から学ぶ」のテーマのもと、クラスや学年が課題を解決するために一丸となって共に考え、協力し合い、チームビルディング活動に取り組みました。
午前中は赤穂海浜公園で行い、午後は雨天のため、赤穂体育館でグループワークに取り組みました。この体験を通して、自分の普段の言葉遣いや、行動を見つめなおすきっかけとなり、この活動で得た経験や感じたことを今後の学校生活に最上級生として活かせるよう、気持ちを新たにしました。
5/22(月)
中間考査第3日目の本日、教職員研修として2つの研修を行いました。
1 人権教育学校訪問研修講座(13:30~15:00)
県教育庁人権教育課の守安指導主事(主幹)と桑田指導主事(主幹)の
2名を講師として「笠岡商業高等学校における人権教育の推進について」
というテーマで説明及び演習を行いました。
2 応急手当講習会(15:30~16:30)
笠岡消防署の杉井係長と田淵消防士の2名を講師として行いました。
その中で、エピペンの使い方等についても触れ、実際に演習も行いました。
5/20(土)
午前中、中間考査(第2日目)を行い、午後からPTA総会が行われました。
総会後、学年ごとの行事やクラス懇談会が行われました。
旧役員の方は大変お世話になりました。新役員の方、よろしくお願いします。
最新のコメント