10月 27
H22年10月26日(火)13:30~15:00 本校 吸江会館1F多目的教室
本校と笠岡工業高校・井原高校・岡山龍谷高校との4校連携事業”4校☆キラリ”の4回目の合同授業が本校で行われました。
第1回目は笠岡工業高校で古紙シュレッダーダストから製作する環境に優しいフラワーポット(名称:eポット)を作る体験をし、
第2回目は岡山龍谷高校で自然に優しい顔料を使ったフラワーポットへの色付けの体験をして、
第3回目は井原高校で育てたビオラの花の植え付けを体験しました。
そして、今回は11月21日(日)笠岡商店街で開催される「いちょう祭り」で全員で販売するため、礼法指導、販売ロールプレイング(模擬販売)などの練習をしました。「いらっしゃいませ!!」、「ありがとうございました!!」、「○○円お預かりします。………!!」など大きな声で販売6大用語などの実習をしました。最初は、お互い学校が違うということもあり、恥ずかしそうにしていましたが、練習の終わり頃には大きな声で笑顔が出るようになりました。
また、店頭に飾るPOP広告もつくりました。とてもカラフルでいい感じのPOP広告ができました。
11月21日(日)笠岡商店街「いちょう祭り」は笑顔で、皆様のお越しをお待ちしております!!
10月 26
H22年10月23日(土)オープンキャンパスを開催しました。
たくさんの中学生や保護者の方が来校してくださり、教室に入って授業を見学したり、部活動を見学・体験されました。お越しくださいましたみなさん、ありがとうございました。
中学生、保護者のみなさんにアンケートをお願いしたところ、参加の目的は、学校の様子、進路の参考、学校の設備、部活動の様子を見に来校された中学生が多かったようです。
中学生が興味をもったのは、授業風景、先輩の様子、部活動でした。
自由記述では授業の雰囲気がよかったと書いた中学生がたくさんいました。
今後も実施してほしいという意見もたくさんあり、中学生の進路の参考になったと思います。
10月 26
平成22年度10月23日(土)9:40~11:40
授業参観・校内施設見学 9:50~10:40(2校時目)研究協議 10:50~11:40
1 授業参観を終えて、感想及び質疑応答について
・全ての教室に朝刊を置いているのは大変いいと思う。
・商業の「会計」の授業で、イトーヨーカ堂と天満屋の財務諸表を使って授業していたのは
世の中が見えていい。
・チョークについて質問・英語の少人数授業について
・どのクラスも教室の雰囲気がとてもいい。
・2年生の廊下のゴミと女子トイレの汚れが気になった。
2 学校評価表(中間評価)について
3 本校教育への提言について
・図書室の自習机に、消しゴムのかす入れを置いているのはよいと思う。
また、入りやすく感じのよい図書室である。地元の地域経済誌を置いてほしい、など。
・進路関係の就職・進学の受験報告書をPDFで管理した方がよいのではないか。
古くなると色が変わってきたり、破れてきている。
◎その他にも色々なご意見をありがとうございました。これからの学校教育に生かしていきたいと思います。これからも笠商は、「入学したい学校、入学させたい学校に!!」。また、「生徒には学びがい、保護者には預けがい、教職員には働きがい、地域からは支えがいのある学校に!!」 このような学校を目指しています。
10月 22
平成22年10月21日(木) 13:00~15:00
笠岡自動車学校にてバイク通学者56名が実技講習を受講しました。交差点での二段階右折のしかた、
コーナリングのしかた、車間距離をあけること等、初心に戻りいろいろなことを再確認しました。
本校は交通安全に力を入れております。そして、交通違反・交通事故ゼロを目指しています。
バイク通学者だけでなく、徒歩、自転車通学者もルールを守り交通事故を未然に防ぐように気をつけましょう!
10月 22
10月15日(金)13:30~15:30
笠岡工業高校・井原高校・岡山龍谷高校との4校連携で環境にやさしいフラワーポット(名称:e-ポット)の製作から販売を行う事業に参加しました。今回で3回目です。笠岡工業高校で製作し、岡山龍谷高校で色付けをしたフラワーポットに、今回は井原高校で育てたビオラの花を植えました。国民文化祭・盆踊りフェスティバル(10/31)、いちょう祭り(11/21)などで販売します。環境にやさしいフラワーポットで、とてもかわいい花が咲いています。
一鉢300円です。
是非、買いに来てください。
最新のコメント