■2月15日(日)に”海と緑の織りなす”「神島霊場88カ所巡礼の旅」に参ってきました。
朝7時に、笠岡市神島の神島公民館に集合しました。参加したのは生徒36名と先生方9名の45名。
笠岡・井原・浅口に生まれ、地元で大きくなり、笠岡の学校に通学しているにもかかわらず、地元のことはあまり知らない。地元にはどんな素晴らしいところがあるのだろう。もっと沢山の地元のよさを知りたい。そして、地元を愛し、将来地元に貢献したい。私たちの町、笠岡を元気したい。笠岡の町を活性化したい。そんな思いの生徒と教員の集まりです。教頭挨拶、臼井大会委員長挨拶、そして藤井先生の選手宣誓の後、各グループ単位でスタートとていきました。
【問題1】神島八十八カ所すべての札所を巡るのに何時間かかったと思いますか?
《解答》丁度10時間でした!!(7:00~17:00、昼食時間30分)
【問題2】歩数は何歩だったと思いますか?
《解答》43,889歩でした。 【問題3】キロ数はいくらだったと思いますか?
《解答》24.13Kmでした!! しかし、ここは山坂のアップダウンが多く筋肉痛です。
生徒も教員も、今まで経験したことのない素晴らしい体験をしました。これからも地元笠岡を知るためにいろいろな取組みをしていこうと思います。
平成21年3月1日に第106回卒業証書授与式が本校体育館で挙行されます。開式は10時です。駐車場はグランドをご用意させていただいております。
保護者のみなさん!! 是非ご出席いただき、子どもさんの高校3年間で一番いい最高の笑顔を見てやってください。
卒業生 商業科 男子46名 女子67名 合計113名
情報処理科 男子29名 女子54名 合計83名 196名
授業「課題研究」で取り組んでいる「笠ショップ」講座の活動がOHKテレビで放送されることになりました。この番組は、毎回いろいろ町を訪問し、その地域の名物や活躍している人達を放送するもので、2月20日は、笠岡が取り上げられます。番組の中では、4~5本が放送されるそうです。本校は、商業高校生が地元の企業と一緒になって商品(カブトガニパン、でぇれぇパン、まんじゅう等)を開発し、地域のイベントや常設店舗(ゆめポート)、校内等で販売している取組みが地産地消や地元経済の活性化になり、地域で活躍している高校生ということで取り上げられました。
番組は、「ニョッキン7」で「七変化の爆笑珍道中!! 笠岡市をぶら~り」
ゲスト:清水アキラさん
放送:2月20日(金)19:00~19:54(再放送 2月23日(月)深夜0:50~1:50)
是非ご覧ください。
最新のコメント