令和5年11月29日(水)
岡山県教育庁高校教育課教育情報化推進室から伊藤稔文様に来校いただき、「Google Classroomの活用」と題して、ICT活用に関する校内研修を実施していただきました。
出来ることから少しずつ、ICT活用を教職員間で情報共有しながら進めていきたいと思います。
本日はありがとうございました。
令和5年11月28日(火)5校時 13:25~14:15 体育館
1年生の商業科目(学校設定科目)の「情報コミュニケーション」で、香川県から瀬戸内サニー株式会社 代表取締役の大崎龍史様に来校いただき、「好きを仕事にできる時代の生き方」と題して、ビジネスについてご講演いただきました。生徒たちから積極的に質問が出るなど、大変勉強になった講演会でした。
令和5年11月25日(土) 場所:岡山シンフォニーホール
2年生探究チームは、岡山イノベーションコンテストファイナルステージで『北木島DAIDAIGO!GO!「きたり」』を発表しました。ファイナリストとして、堂々と最高の発表をすることができました。応援ありがとうございました。
令和5年11月24日(金)
総合的な探究の時間 ~ゆうかりタイム~「SDGs地域学」発表会
2年生の各クラスの代表班が1、2年生合同の活動報告会でプレゼン発表を行いました。教室での発表とは違い、体育館での報告会のため慣れない環境でプレゼン発表を行いました。代表の生徒は緊張しながらも堂々と発表をすることができました。
【代表班:テーマ】
〇A組 7班:「商店街を笑店街に」
〇B組 4班:「笠岡の観光客を増やそう ~Welcome KASAOKA~」
〇C組 3班:「商店街の過疎化」
〇A組 3班:「空き家を使ってお店を開こう!」
〇B組 1班:「観光客を増やそう」
〇C組 9班:「笠岡の活性化」
令和5年11月21日(火)
本校ダンス部が、笠岡警察署・笠岡放送株式会社と連携し、交通安全CMを撮影しました。「夜行タスキ利用啓発」というテーマのもと、制服に夜行タスキを身に着けたオリジナルダンスを生徒たちが考え、練習に励んでいました。御協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
最新のコメント