7月 29
夏休み親子ふれあい教室に予想を上回るお申込みをいただき、ありがとうございました。
希望者多数のため、2回目の「煮干しの解剖」講座を、平成23年7月28日(木)9:00~11:00吸江会館、多目的ホールにて催しました。
今回もたくさんの親子のみなさんにご参加いただき、身近な食材である「カタクチイワシ(ニボシ)」を使って、からだのつくりを勉強しました。
暑い中、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
8月24日(水)には、「夏休み親子ふれあい教室 第2弾」として、「笠商ダンス部と一緒に、少女時代 の振り付けをマスターしよう」を行います。現在募集の受付中です。こちらも是非参加してみてください。
7月 29
2年生の「現代文」の授業の取り組みのひとつとして、朝日新聞の「岡山歌壇」に短歌を投稿しています。
今週の朝日新聞にも掲載されたので紹介します。
【岡山歌壇】 濱田棟人選 第52回(通算1612回)
2年B組 岡村 知明 作(金浦中学校出身)
太陽にぎらぎら照らされもう無理だ アイスのように溶けてしまうよ
(朝日新聞 平成23年7月26日火曜日 ぶんかとスポーツ欄より)
このあともどんどん採用されていく人が続くよう期待しています。
7月 29
このページを使って、笠商の紹介をしていきたいと思います。第1弾は校長室を訪問です!校長先生について、知らない部分が多いと思いますので取材をしました。一部紹介します。
Q.1 |
名前 |
|
吉田 信 (よしだ しん) |
Q.2 |
年齢 |
|
54歳 |
Q.3 |
血液型・星座 |
|
AB型 獅子座 |
Q.4 |
笠商歴 |
|
生徒時代3年、教師時代3年、教頭時代3年、校長時代2年目(現在) |
Q.5 |
校長先生のお仕事 |
|
笠商を「アクティブな生徒!!アクティブな教師!!アクティブな笠商!!」にしていくにはどうすればいいかとか、また、笠商を「学びがいのある笠商、預けがいのある笠商、働きがいのある笠商、支えがいのある笠商」にしていくにはどうすればいいか日々考えています。皆さん、ご協力ご支援よろしくお願いします。 |
Q.6 |
今夢中になっていること |
|
メタボ対策と健康管理から、臼井先生に誘われて始めたマラソン。最近は、10Kmとかハーフマラソンを月1回のペースで走っています。また、年に1回は、EXILEのコンサートに行くことです。昨年は、7月の広島ビッグアーチと9月の神戸総合運動公園の両方にチケットが当たり、両会場に行ってきました。 |
Q.7 |
最近楽しんでいること |
|
毎日、全国紙と地方紙併せて最低3社の新聞を読む事と年間最低48冊(月4冊、週1冊のペース)で本を読む事です。 |
Q.8 |
笠商生徒にメッセージ |
|
「希望」や「夢」は与えられるものではなく、自分から見つけていくもの。辛抱と努力。小さいことの積み重ねから。笠商には「いつも笑顔がある。情熱がある。夢がある。」笠商ってそんな学校。 もう一度高校時代に戻りたい。 |
以上、校長先生に熱く語っていただきました。最後の「もう一度高校時代に戻りたい。」という言葉が印象的でした。
過ぎた日々はもう戻りません。終業式での校長先生のお話を思い出して、前半の夏休みを振り返り、残りの夏休みを大事に過してください。
7月 26
創立110周年記念行事 第13回 定期演奏会
日 時:平成23年8月21日(日)
開 場:13:30
開 演:14:00
場 所:笠岡市民会館
入場料:400円(前売り、当日ともに400円)
♪曲目♪
・鷲の舞うところ
・バレエ組曲「シルヴィア」より
・ディズニーファンティリュージョン 他
3年生にとっては、最後の演奏会です!ぜひご鑑賞ください。
なお、前売り券の販売を行っていますので、生徒便でお買い求めください。
最新のコメント