10月 22
	  
	  
		平成28年10月21日(金)~22日(土)にかけて
津山商業高校でまち・ひと・しごと未来創造ビジネスプラン研修会が行われ、
本校笠SHOP(観光班)の真鍋島チーム(3A大本羽純さん・3A片山りなさん・3B山本奈月さん)が参加しました。
21日(金)は研修を実施し、22日(土)はその研修も踏まえ、各学校(9校)でツアープランを発表しました。
本校は「癒しの島においでんせぇ」(真鍋島と六島のプラン)を紹介しました。
そして見事、最優秀賞に輝きました。
最優秀賞に輝いたことで11月12日(土)に産業教育フェアの中で行われるツアープランニングコンテストに
商業学科の代表として、さらには2月には、とっとり・おかやま新橋館(東京)でのPRにも参加することが決定しました。


	   
	 
	
	  
    
	  10月 31
	  
	  
		    
 
平成23年10月29日(土)
本校を会場に、第112回岡山県高等学校商業実務競技大会 兼 中国大会予選会と、
第28回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 岡山県予選会 が開催されました。
商業実務競技大会では、情報処理・ワープロ・簿記(A部門・B部門)・珠算・電卓に分かれ、出場校17校、259名の選手が技能を競い合いました。
英語スピーチコンテストでは、レシテーション部門とスピーチ部門に分かれ、出場校10校、16名の選手が発表を行いました。
競技開始に先立てて行われた開会式では、本校 珠算部部長 田中 杏奈さんによる選手宣誓が行われました。
【商業実務競技大会成績】
◎情報処理の部   団体  第4位    個人  第3位 中室 匠 (なかむろ たくみ)
◎簿記の部
    A部門     団体  第3位
    B部門     団体  優 勝    個人  優 勝  谷本 真延 (たにもと まさのぶ)
                               第3位  高渕 翔大 (たかふち しょうた)
                               第3位  原田 拓実 (はらだ たくみ)
◎珠算の部                   個人  第2位 ☆竹原 有希 (たけはら ゆき)
                               第3位 ☆藤井 優紀 (ふじい ゆうき)
◎電卓の部      団体  第2位    個人  第3位 ☆田中 杏奈 (たなか あんな)
                               第3位 ☆藤原 由美 (ふじわら ゆみ)
☆印の4名は、11月4日(金)・5日(土)に浜田商業高校(島根)で開催される中国大会に出場します!
【英語スピーチコンテスト成績】
◎スピーチの部    第4位 (努力賞) 舩尾 梨名 (ふなお りな)
	   
	 
	
	  
    
	  10月 26
	  
	  
		  
                                                          (10.26 掲載)
多くの方々に祝福され、110周年の伝統 「笠商ブランド」 はこれからも継承され、そしてさらなる発展へ向け邁進していくことでしょう。
	   
	 
	
	  
    
	
	  
    
	  10月 21
	  
	  
		   
 
平成23年10月21日(金)
本日、中間テスト終了後、10月25日(火)の創立110周年記念式典のあとに「近代日本社会のリーダー 渋沢栄一」と題して、渋沢史料館館長 井上 潤 氏により行われる記念講演会に向けて、『渋沢栄一氏』について学びました。
渋沢栄一氏の生い立ちや生涯にわたっての社会活動、「道徳経済合一説」など、渋沢氏が今日の日本経済の基盤を作ったことを知り、さらに人として道徳の高い素晴らしい人物であったことを学びました。
渋沢氏の人物像を知り、さらに興味がでてきたことと思います。
25日の記念講演会では、「商業」を学ぶ者としての心構えはもちろんのこと、これから何に取り組んでいくのか、具体的な「夢」を持って頑張れるよう、しっかり聞いて自身の財産にしてください。
	   
	 
	
		
	
最新のコメント