6月 19
今年度も教頭面接がスタートしました。自分自身の進路に対する具体的な目標や現在取り組んでいる内容を確認し、今すぐ社会に出て通用する服装・態度・言葉遣いなどのマナーを身につけさせることを目的としています。
6月17日(月) 5・6校時 3年D組
6月19日(水) 3・4校時 3年C組 5・6校時 3年D組
6月20日(木) 3・4校時 3年A組


緊張の面持ちで、面接に取り組んでいます。面接を待っている生徒も緊張の連続です。
進路実現 夢の実現のために 頑張っていきましょう。
6月 17
◆県総合体育大会
6月1日(土) 倉敷中央高等学校にて
《 試合結果 》
笠岡商業 2-1 玉野商業
笠岡商業 0-2 笠岡
6月 17
大仙通りオープンカフェで街興し仕掛け人の守屋さん(カブニくんの左目前の黒いTシャツ)に遭遇。大仙通商店街のみなさんに紹介していただきました。そこで、商店街の方から白石踊伝承についての熱き思いを伺い、教員2名が炎天下の「白石踊にわか体験会」参加の運びとなるのでありました。

踊りに参加されていた白石中学校の先生のお話によると、白石中学校で行われている白石踊練習会には本校生徒も複数参加しているとのことでした。 今回、赤いTシャツ姿の教員がしっかりと踊りを覚えていました。今後の動きに注目が集まりそうです。
◆白石踊(しらいしおどり)◆ 国指定重要無形民族文化財 伝承地:笠岡市白石島
笠岡市白石島に古くから伝わる盆踊り。 一つの口説き(音頭)に合わせて何種類もの踊りを踊る点が特徴で、男踊・女踊・娘踊(月見踊)・笠踊・奴踊・扇踊など13種類の踊りが伝わっている。(笠岡市HPより)
6月 16
左:われらが「カブニ」くん 右:かわいい「カブミ」ちゃん 中央:学校関係者

私の周りに、「このゆるキャラはかわいい!」と言う人がいます。で、紹介してみました。午前中、本校生徒会の山本君が、「カブニ」くんに変身(または脱皮)していました。この写真の「カブニ」くん、「カブミ」ちゃんは、白石踊りが普通にできる生粋の笠岡ゆるキャラさんです。
◆ゆるキャラ「カブニ」くんのコーナー! <リンクフリーの笠岡市HPより>http://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/kabutogani/kabuni1.html
1988年、カブトガニ博物館のマスコットとして誕生。 その後、ゆるキャラとして進化したカブニくん。子どもたちに夢を、大人には癒しをもたらすために、今日もどこかで活躍している。
◆ゆるキャラ「カブミ」ちゃんのコーナー! <笠岡市HPより>
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/kabutogani/kabumi.html
わたし、カブ海よ! 「カブ海」と書いて、カブミと読むのよ。
カブトガニの世界からやって来た、カブトガールよ。 よろしくね。
最新のコメント