7月 19

壮行式風景 壮行式お礼の言葉
1.壮行式
平成23年7月19日(火)第1学期終業式に先だって壮行式が行われました。
簿記部 全国大会出場 第27回全国高等学校簿記コンクール
平成23年7月24日(日)会場 東京都杉並区 明治大学
3C 福島佳代子
珠算部 第58回全国高等学校珠算競技大会
平成23年8月2日(火)会場 東京都荒川区 荒川商業高校
3B 川端久枝
2.終業式

吉田信校長の終業式式辞
(1)校長式辞
第1学期の初めに立てた目標の結果はどうでしたか。1年生は大きな希望を持って臨んだ1学期、2年生は1年生の経験と反省、一人一人目標を持って臨んだ1学期、3年生は進路決定という大きな決断の1学期、103日間の1学期を自分なりに振り返ることは大切なことです。
政治、経済、震災など暗いニュースが続く中、ワールドカップでなでしこジャパン世界一!という明るいニュースがありました。なでしこジャパンから学んだこと。①最後まであきらめない意識を持ち続けること ②目標を明確に持ち、それを強く思えば夢は叶う。 ③チームワークと思いやりの大切さを ④礼儀と信頼 など教科書以外の日常生活で学べることはいくらでもあります。夏休みは、そういう観点から意識して教科書以外の勉強をしてみてください。そして、考えさせられたこと、感じたことはすぐにノートにメモをとり、夏休みの最後に読み返してみると成長につながります。これから始まる40日間の夏休みは、充電期間として2学期はさらに飛躍してほしい。また、夏休みの4日間、10日に1冊最低でも読書をしてください。怪我なく、事故なく、病気なく、健康で有意義な夏休みを過ごして、8月29日の第2学期始業式で元気に会いましょう。
(2)校歌斉唱
3.諸注意 教務課、生徒課
4.二大行事ブロック結団式
7月 19

夏休み親子ふれあい教室開催! 参加をお待ちしています!!
日 時 平成23年8月24日(水)9:00~11:00(途中休憩あり)
場 所 笠岡商業高校
対 象 小学校3年生以上(とその家族)
内 容 笠商ダンス部と一緒に少女時代の振り付けをマスターしよう
参加費 無料
申込み 笠岡商業高校まで電話・FAX・申込書持参のいずれかで申し込んでください。
℡(0865)62-5245 FAX(0865)62-5247 担当:佐藤敏行、弘中
※申込みの祭、次の項目についてお伝えください。
①参加者氏名・性別 ②学校名・学年 ③連絡先電話番号(日中連絡のとれる番号)
定 員 先着20組=親子40名
申込締め切り 7月30日(金)午後5時まで
7月 14

夏休み親子ふれあい教室開催! 夏休みの自由研究にぴったり! 参加をお待ちしています!!
日 時 平成23年7月22日(金)9:00~11:00(途中休憩あり)
場 所 笠岡商業高校 吸江会館・多目的ホール
対 象 小学校3年生以上の親子(親が認める成人引率者でも可)
内 容 やってみよう!「煮干しの解剖」
講 師 笠岡商業高校 理科・難波二郎
参加費 実験材料費 ¥100(一家族あたり 当日受付でお渡しください)
申込み 笠岡商業高校まで電話・FAX・申込書持参のいずれかで申し込んでください。
℡(0865)62-5245 FAX(0865)62-5247 担当:難波、佐藤敏行
※申込みの祭、次の項目についてお伝えください。
①参加者氏名・性別 ②学校名・学年 ③連絡先電話番号(日中連絡のとれる番号)
定 員 先着20組=40名
7月 14
1 日時 平成23年7月13日(水)14:00~16:00
2 会場 本校会議室
3 日程 学校評議員委嘱及び学校関係者評価委員委嘱
(1)開会
(2)自己紹介
(3)協議
①本校教育の現状と課題(学校経営計画)について
a 平成23年度学校経営計画書について
b 平成23年度各課・学年等重点目標について
c 平成23年学校評価書について
d その他
②教科書選定について
③本校教育への提言・質問・感想等について
④今年度評議委員会の運営について(案)
a 第2回 平成23年10月22日(土)9:40~11:30
ア 授業参観
イ 学校評価表(中間報告)について
ウ 本校教育への提言について
エ その他
b 第3回 平成24年3月中旬
ア 平成23年度の教育実践についての報告
イ 平成23年度学校評価書についての報告
ウ 各委員より指導講評
オ その他
(4)閉会
ご多忙中、学校評議員の皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
最新のコメント