3年生球技大会

 at 17:25 3年団, 笠商の日々 3年生球技大会 はコメントを受け付けていません

1月20日(金)
5、6限に3年生の球技大会を開催しました。
今回の球技大会は、サッカー、バレーボール、バドミントン、卓球の4種目に分かれて実施しました。
「何事も自分たちでつくりあげる」「してもらうだけでなく、相手に与えてあげられる人になる」など3年間の体育の授業を通して身に付けた力を存分に発揮していました。
卒業まで残り少なくなりましたが、3年生らしく笑顔で前向きに走り切ってもらいたいです!
 



進路体験発表会

 at 17:00 笠商の日々 進路体験発表会 はコメントを受け付けていません

1月13日(金)
6限目にリモート配信による「進路体験発表会」を開催しました。
就職先・進学先が決まった3年生の生徒から1・2年生へ、体験談やアドバイスなどを伝えていました。発表を聞いた1・2年生からは「今から見通しをもって計画的に取り組む習慣をつけたいと思った。」「自分で勉強するための環境を作るという言葉が印象に残った。」などの感想を挙げるなど、将来の進路実現に向けて、そして自分の進路について考える、大変貴重な時間となりました。



課題研究発表会

 at 17:00 2年団, 3年団, 笠SHOP商品開発班, 笠SHOP観光班, 笠商の日々 課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

1月13日(金)
5限目に、リモート配信による「課題研究」の発表会を開催しました。
本校では今年度、課題研究の授業で、作品制作・笠SHOP商品開発班・笠SHOP観光班・経済基礎教養・資格探究・秘書実務・企業研究の7つの講座が開講されました。
3年生は、1年間を課題研究の授業を通して、研究してきた内容や講座の特色、感想などをまとめ、その成果を発表しました。
2年生は、来年度の「課題研究」の講座選択の参考とするためメモを取りながら熱心に発表を聞いていました。
発表会の講評では教頭から「課題研究は自ら課題を見つけ、今まで学習したことを活用して解決していく3年間の総仕上げの科目の一つ。受け身でなく、主体的に自分が動くことを大切にしてください。」との言葉が生徒に伝えられました。



3学期始業式

 at 17:41 笠商の日々 3学期始業式 はコメントを受け付けていません

令和5年1月10日(火)
各HRでリモート配信による3学期始業式を行いました。
内容は以下の通りです。

1) 表彰伝達式
■アクティブ天
本校は、朝日新聞の天声人語の書き写し、文章の要約、文章を読み文章にふさわしいタイトルを付ける、言葉の意味を調べるなどの作業を行うことで読解力、思考力、表現力、語彙力等を身につけさせる目的でアクティブ天に取り組んでいます。

■税の標語
令和4年度税の標語 (笠岡関税会)
笠岡税団協議会会長賞 多賀 心春

2) 中国大会の報告
■バドミントン部
第51回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会
出場選手:洲本叶子 植田千裕
「1回戦で鳥取県1位のペアと対戦し、敗戦となりましたが、6月の中国大会、夏のインターハイ出場を目指して、一生懸命練習していきます。」と力強く抱負を述べていました。

3) 始業式
校長先生が始業式の式辞で、「目標や決意を持って、今までの自分を超えることや自己ベストの更新を目指して努力されることを期待します。みなさんにとって1年間の総決算、3学期も頑張りましょう。」と3学期のスタートを切る生徒へ言葉が贈られました。その後、生活指導課長から諸連絡がありました。



親子ふれあい教室開催

 at 12:23 笠商の日々 親子ふれあい教室開催 はコメントを受け付けていません

12月24日(土)
親子ふれあい教室を開催しました。
①シールラベルを作ろう!(9:00~10:00)
②クリスマスミニケーキを作ろう!(10:30~12:30)
笠岡市内の小学生と保護者(18組40名)の皆さんが参加し、終始和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしました。
コンピュータ部・珠算部の部員と家庭クラブのメンバーがボランティアとして参加してくれました。
ご参加いただいた小学生と保護者の皆さん、そしてボランティアスタッフとして参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!





WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。