7月 08
7月7日(月)の午後、岡山県赤十字血液センター・日本赤十字社岡山県支部から 指導員を2名お招きして、教職員AED講習会を実施しました。 毎年行っている一次救命処置の基礎を何度も練習しました。 今回は、体育祭を想定してのシミュレーション研修を行ったり、 衣服を切る演習を行ったりしました。 想定外の事態が起こると、冷静に対応するのが難しいです。 何度も研修を行い、緊急時に対応できるようにしていきたいと思います。![]()
![]()
![]()
7月7日(月)の午後、岡山県赤十字血液センター・日本赤十字社岡山県支部から 指導員を2名お招きして、教職員AED講習会を実施しました。 毎年行っている一次救命処置の基礎を何度も練習しました。 今回は、体育祭を想定してのシミュレーション研修を行ったり、 衣服を切る演習を行ったりしました。 想定外の事態が起こると、冷静に対応するのが難しいです。 何度も研修を行い、緊急時に対応できるようにしていきたいと思います。![]()
![]()
![]()
臨床心理士の國友晴代先生に来校していただき、カウンセリングをしていただく 「教育相談日」をご案内いたします。
☆日時 : 7月9日(木)14:00~18:00
☆相談担当者: 國友晴代先生(臨床心理士)
☆相談場所 : 本校教育相談室(管理棟3階)
相談を希望される方は、ご希望の時間を、クラス担任または教育相談係まで
申込書を利用するか、お電話でお知らせください。
※連絡先 笠岡商業高等学校(0865)62-5245 坂本(教育相談係)または石井(養護教諭・教育相談係)
6月20日(土) 「笠SHOP」が笠岡商店街で開催されている土曜夜市に出店しました。
笠岡湾干拓地の谷本牧場で育てられた牛「瀬戸の姫」の牛串と本校で開発したつけ麺「姫のきもち」、北木石でつくられたカブトガニストラップ、笠商タオルなどを販売しました。18時から開店しましたが、約1時間後の19時すぎには牛串は完売し、つけ麺もたくさんの方が購入してくださいました。ありがとうございました。

「笠SHOP」:3年生で全員が学ぶ科目「課題研究」があります。各自で選んだ斑に所属し、専門的な知識と技術の深を深めるとともに、自発的に問題解決を図る科目です。本校ではその課題研究の斑が複数ありますが、その一つが「笠SHOP」です。主に地域研究と商品開発の2つを柱に活動しています。
最新のコメント