新年度となり1ヶ月近くが経過しました。まだ少しクラス一致団結まではいかないようです。これから「進路は団体戦」で挑むためにはもう少し互いを知る必要があると思い、LHRで集団ゲームをしました。
1.2人一組で立ち上がる 2.複数一組で立ち上がる 3.人間知恵の輪
最後は輪になって後ろの人の膝に座るゲーム(ヒューマンチェアー)をしました。クラス単位、科単位ではなんとかできたものの、4クラス同時にとなるとなかなかうまくいかず、何度かチャレンジした末、ようやく完成しました。
これからの進路実現に向けて絆を深め、尊重し合えるよきライバルとなればと思います。
臨床心理士の國友晴代先生に来校していただき、カウンセリングをしていただく 「教育相談日」をご案内いたします。
☆日時 : 5月14日(火)14:00~18:00 ☆相談担当者: 國友晴代先生(臨床心理士) ☆相談場所 : 本校教育相談室(管理棟3階) 相談を希望される方は、ご希望の時間を、クラス担任または教育相談係まで申込書を利用するか、お電話でお知らせください。
※連絡先 笠岡商業高等学校(0865)62-5245 坂本(教育相談係)または石井(養護教諭・教育相談係)
教育相談だよりには今年度の「教育相談日」の全ての日程が示されています。 詳しくは右のPDFよりご覧ください。
5月7日(木)に、笠商図書館・ものづくり講座の第2回を開きました。
5月10日の「母の日」のプレゼント用に
〈ふわふわ綿毛のタンポポドライフラワー & メッセージカード〉
というものづくりです。参加者は2名でした。
「綿毛が開く前のタンポポのつぼみ(?)」を透明なビンに入れて,リボンで飾ります。
一日くらい置いておくと綿毛がふんわりと開きます。
日頃の感謝をメッセージカードに書いて,母の日にプレゼントする予定です。
4月30日(木)に、笠商図書館・ものづくり講座の第1回を開きました。
〈さわるとムニュムニュ心地いい、癒しグッズ「ムニュムニュ星人」〉
というものづくりです。
6人が参加してくれました。「部活動に行かなければならない…」という人が
多かったので、〈風船に小麦粉を詰める〉という作業はあらかじめやっておき、
〈目・髪を付け、口を描く〉という作業だけで、短時間で作ってもらいました。
それでも、作る人によって様々な表情になっていました。
作った「ムニュムニュ星人」をそのまま職員室に持って行き、ムニュムニュして
いた人がいました。先生に見つかって、叱られるかと思いきや、「それ、いいね!」
「ストレス解消によさそう」「欲しいねぇ」と言われていました。
次回のものづくり講座は、連休明けの5月7日(木)に
〈母の日のプレゼントに「たんぽぽ綿毛のドライフラワー&メッセージカード」〉
です。 (次の写真は昨年度の様子です)
最新のコメント