3月 22
■式に先立って、表彰伝達式を行いました。
○平成24年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会
女子B級ダブルス 第3位 1年B組 重政 みなみ 1年C組 森 有紗美
○第4回高等学校簿記対抗戦
・簿記2級の部 団体準優勝 個人準優勝 2年A組 谷本 真延
・簿記3級の部B 団体準優勝 個人1位 1年A組 谷中 航輔 3位 増岡 亜海
○第59回青少年読書感想文岡山県コンクール 入選 2年B組 佐藤 美幸
○多読賞
2年C組 都 正樹 234冊 1年B組 入江 里菜 92冊 2年B組 天野 美枝 86冊
1年D組 西江 結衣 78冊 1年A組 久保 葵 65冊 2年A組 藤井 優紀 58冊
2年D組 守屋 鷹史 53冊 1年D組 大本 栞菜 51冊
■終業式

・笠商フォーラムで「新たな笠商づくり」にについて
①東日本、福島へ訪問 ②島の活性化 ③校内美化
に取り組むことが話し合われた。頑張ってもらいたい。
・笠岡市高等学校VYS連絡協議会の企画する「宮城県南三陸町
復興支援活動」として、生徒会総務5名、VYS部3名が参加する
ことになった。しっかりと見て、感じてほしい。そして、それをみんな
に報告して下さい。
・先日も校内で募金活動をした。福島に帰った生徒もいる。復興支援
として何かを行うこと。「有言実行」を心がけてほしい。
・4月の始業式には、全員元気な姿を見せて下さい。
3月 15
今年最後のライブラリーニュースをお届けします。
今月の特集は「スタートの本」です。

新入学・新学期にオススメの本を展示しているので、気になる人はぜひ手にとって見てください!!!
図書室に来る生徒が作ってくれた「おひなさま」です。
新刊本がたくさん入りました。さあ!図書室へ!!
ライブラリーニュース3月号
3月 12
◎3月11日(月)の登校日、壮行会の前に生徒会長 川上 怜音 君から提案がありました。
1 東日本大震災の発生から2年。 黙祷を捧げ哀悼の意を現しました。

2 文化祭での2年生の販売実習の利益を寄付するので、募金の協力依頼をしました。

◎壮行式
第16回高等学校ボウリング選手権大会春高ボウリング・神奈川大会 出場
2年D組 田中 亜美
・校長先生 激励の言葉 ・生徒代表 激励の言葉 ・選手挨拶
大会は3月21日(木)~23日(土)まで神奈川県川崎市の川崎グランドボウルで開催。
ベストスコアが出せるように頑張って下さい
!! 応援してます。
3月 11
この大会は大原学園が主催し岡山県、広島県、鳥取県、島根県、徳島県、香川県、高知県、兵庫県、
京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県などの高校2年生・1年生合計876名が参加した大会です。
◎簿記2級の部(全商・日商簿記検定程度 工業簿記は出題されません)
団体:準優勝 個人:準優勝 2年A組 谷本 真延
◎簿記3級の部A(日商簿記検定程度) 団体:3位
◎簿記3級の部B(全商簿記検定程度)
団体:準優勝 個人:1位 1年A組 谷中 航輔 3位 1年C組 増岡 亜海
3月7日(木)に大原学園の方が来られ表彰していただきました。
出席者全員で記念撮影。 来年は全部門1位を目指して頑張ります!!
3月 11
3月6日(水)13:30から学校評議員、PTA役員の方々をお招きし前期生徒会総務、
校長、教頭、事務長、生徒会係、PTA係が出席し開催。
・川上 怜音 生徒会長挨拶 ・笠商の良い点・悪い点について提示

今回のフォーラムのキーワードは 『新たな笠商づくり』
・今後、取り組むべき課題を考え、その中からやりたいこと(テーマ)を提示しました。

・説明をし質疑応答。 「どのくらい本気なの?」 と厳しい意見も寄せられました。
・福島のことをもっと調べたり、もっと身近な課題や実行可能なことについて さらに検討。
笠商のリーダーである生徒会として、もっと精力的に活動をしていくことを約束しました。
学校評議員、PTA役員のみなさん ありがとうございました。
少しでも実現できたことが増えるよう 頑張ります
!!
最新のコメント