9月 17
9月14日(金)15:50分から第6SRで9月16日から始まる就職試験を受ける36名の激励会
が開かれました。

校長 激励の言葉
・平常心をもって臨むこと
・これまで学んできたことに対する自信と
笠商生としての誇りをもって受験すること
・校訓にある「誠実」さをアピールすること

進路指導課長 激励の言葉
・失敗を恐れず、自分の良いところを出すこと
・堂々と自分の良いところをアピールすること
・自信を持って受け答えすること
学年主任 激励の言葉
・どこに出しても恥ずかしくない生徒に成長した。
自分の良いところをそのまま出してくること
・失敗をしまいと緊張している。失敗した時、次に
どうするのか。「すいません」と言って笑顔でやり
なおせばいい。
・人間味あふれるところ、良いところを出すこと
・まだまだ最後まであがいて頑張れ!3連休中も
部活動できているから面接に。


3年C組の唐下和也君が生徒代表の挨拶。
同じく3年C組の高渕和真君のかけ声で「ガンバロー」とときの声をあげました。
このあと学年主任の「まだまだあがけ」の一言に触発され、多くの生徒が面接練習の
予約をとりに職員室へやってきました。
36名の就職試験に臨む生徒諸君。健闘を祈ります。最後まで気を抜かず笑顔で頑張れ!
(文責:教頭)
9月 17

9月6日(木)3・4校時の3年生の「課題研究」秘書検
定コース選択者を対象に、福山YMCA国際ビジネス専
門学校から 高木ゆかり 先生を講師にお招きし、秘書
検定準1級の面接試験の受験対策講座を開きました。
面接試験は審査員の指示に従って、次のロールプレイングを行います。
①「あいさつ」
「面接番号と名前」を審査員に言う。
②「報告」
課題を審査員に「報告」する。(課題は控室で覚える)
③「状況対応」
課題を来客に言う適切な言葉に直し,審査員を来客として「応対」する。
(課題は,その場で提示される)


身だしなみについて講義を受けたあと、基本的な姿勢と動きについて、立っている時、歩く姿勢、
離着席、お辞儀、人前で改まって話をする時の姿勢である前傾姿勢について実演を織り込んで指
導を受けました。


指先までぴんと伸ばす、メモをとるなど熱烈指導を受けました。
高木先生、ありがとうございました。 (文責:教頭)
9月 17
9月2日(日)11:00から岡山市表町商店街で第22回産業教育フェア岡山大会
をPRするチラシ配りを行いました。

吉田津山商業校長から、積極的に大きな声を出してPRするように檄が飛びます。


約30分間で400枚のチラシを配付しました。
伊東校長先生をはじめ多くの先生方がPR活動の応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
次回は9月30日(日)11:00から
倉敷駅Ario倉敷側でPR活動を行
います。応援よろしくお願いします!
(文責:教頭)
9月 17

8月29日(水)11:00から石井知事を
第22回産業教育フェア岡山大会生徒実行
委員会のメンバーが表敬訪問しました。
生徒実行委員長の3年B組岡邊紗綾香
さんが石井知事に「応援よろしくお願いしま
す」と力強く挨拶をしました。
その後、取り組みの経過報告や生徒実行
委員会で考案したポロシャツや特別支援の
作成した額に入ったポスター、 ピンバッチな
どを記念品としてわたしました。
石井知事からも「頑張って下さい」と激励の
言葉をいただきました。

さんフェア岡山2012の成功を祈念して
ガッツポーズで記念写真を撮りました。

知事表敬訪問に続き、竹井教育長を訪問。
その後は、5グループに分かれて教育委員
会の各課を訪問してPR活動を行いました。
また、お昼休みに県庁前でPR活動を行い
ました。
実行委員長の岡邊さんにとり緊張の連続
の時間となりました。
さんフェア岡山2012の開催は11月10日、
11日。これからさらに準備などで忙しくなりま
すが張って下さい!
(文責:教頭)
最新のコメント