10月 11
平成23年10月7日(金) 課題研究「笠SHOP」のメンバーが、井原高校南校地精研農場にて、今年度3度目となる4校☆キラリに参加しました。
笠岡工業高校で製作し、岡山龍谷高等学校で色付けをしたフラワーポットに、今回は花の植え付けを行いました。井原高校の生徒が心を込めて育ててくれたこの綺麗な花が植え付けられたフラワーポットは、笠岡商店街で開かれるいちょう祭り(11月20日開催)などで販売する予定です。一鉢300円ですので、ぜひ購入していただけたらと思います。
次回の4校キラリは、フラワーポットの販売へ向けて、本校で接客マナーの指導やPOP広告の製作を行う予定です。

10月 07
2年生の「現代文」の授業の取り組みのひとつとして、朝日新聞の「岡山歌壇」に短歌を投稿しています。
今週の朝日新聞にも掲載されたので紹介します。
【岡山歌壇】 濱田棟人選 第59回(通算1619回)
2年A組 井上 愛子 作(高屋中学校出身)
鐘がなり「授業終り」の声かかり いたるところがにぎやかになる
(朝日新聞 平成23年10月5日水曜日 ぶんかとスポーツ欄より)
10月 04
10月3日(月)午前7時30分より約1時間、3年藪田さんを中心にVYS部の生徒が、募金箱を手に笠岡駅周辺に立ち、赤い羽根街頭募金活動に参加しました。

VYS部の呼びかけに、通学途中の本校生徒が足を止め募金している姿も見られ、ボランティアの輪が広がっていることを感じました。また募金を呼びかけた生徒も、みなさまの温かい気持ちと笑顔に触れ、気持ちよい一日の始まりを感じたことと思います。
10月4日の山陽新聞にも写真入で記事になっていましたのでぜひご覧ください。
多くの方が募金活動にご協力頂きました。ありがとうございました。
【VYSとは?】
Voluntary Youth Social worker の略称で、『有志青年社会事業家』 という意味です。
社会福祉と子どもの幸福のために 「友愛」 「奉仕」 「理想」 を理念として、笠岡市では高校4校のVYS部が一緒に活動しています。ボランティアで子ども会活動や、障害者スポーツ大会などのお手伝い、美化活動などをしています。
10月 04
教育相談日の第6回目の日程が決定しましたので、お知らせします。
☆日時:10月11日(火) 9:00~13:00
☆相談担当者:國友晴代先生(臨床心理士)
☆相談場所:本校教育相談室(管理棟3階)
※次回相談日 11月8日(火)の予定です。

10月 04
10月1日(土)文化祭2日目が開催されました。本日は晴天に恵まれ、10:45 より一般公開ということもあって600名を上回る方々にお越しいただきました。
前半の体育館で行われた『のど自慢』では、11組の生徒がそれぞれの個性と歌唱力を競い合い、聞く側を魅了しました。また続いて行われた『有志バンド』では、若さあふれるパワフルなバンド演奏で、ステージ上の生徒と観客側の生徒がひとつになり、会場は大盛り上がりとなりました。
後半の『販売』では、2年生の各クラスが工夫をこらした品揃えと店舗設計、接客対応などを競い合いました。生徒たちの元気な呼び込みと笑顔、さわやかな接客に、どの店舗も大盛況でした。
また体育館南側では、PTAバザーや地域特産市、笠SHOP、家庭クラブの各テントに長い列ができ、こちらも大盛況でした。
PTAバザーでは、多くの保護者の方が早朝より準備し、焼きそば、フランクフルト、フライドポテト、揚げだこなど盛りだくさんなメニューを手際よく調理していただき、文化祭を大変盛り上げていただきました。ありがとうございました。
各部活動や委員会の展示では、商業美術部は、イラストの展示と販売が行われ、茶道部では、おいしいお茶と部員手作りのどら焼きをいただくことができました。書道部は、書道ガールズによる書道パフォーマンスが行われ、熱いメッセージが伝わってきました。
保健委員会からは『もやしもんの世界』と題して、発酵食品の紹介やにおい体験などの展示が行われました。
また、VYS部の廃品回収にご協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。

フィナーレでは、各ブロック長・副ブロック長からの挨拶があり、ブロックのみんなへ感謝の言葉が述べられ、その眼には涙が光っていました。
最後に、文化祭実行委員が作成した体育祭・文化祭のスライドショーが上映され、それぞれのブロックカラーの蛍光スティックを振りながらテーマ曲を合唱して、文化祭を締めくくりました。
それぞれの思いがつまった二大行事が終わりました。
この二大行事を通して得たものを、明日からの学校生活に役立てながら、勉学に励んでくれることと思います。
笠商にお越しくださいました多くの皆様、ありがとうございました。
また、文化祭を開催するにあたってご協力いただいた企業や関係者の方々、ありがとうございました。
最新のコメント