10月 13
ただ今、図書室では「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一の特集を開催しています。渋沢栄一には、商業を学ぶ皆さんは一度は触れておく必要がある人物です。
10月25日に学校創立110周年記念式典の後、記念講演会として東京の渋沢史料館から井上館長にお越しいただき、ご講演をお願いしています。そのための事前学習としてぜひ読んで参加していただきたいと思います。
商業高校らしい、少し硬派な展示です。本を手にとって、ページを開くと名言の数々。納得させられます。

他の新刊本もたくさん入荷しています。さあ!図書室へ!!
図書室内は、秋模様。ゆったりと読書ができます。
10月 13
10月12日(水) 6限終了後14:50より全校集会が行われました。
(1)表彰伝達式
◎ 陸上競技部
「第59回岡山県高等学校新人陸上競技大会」
男子400m 第3位 2C 川崎 和輝(かわさき かずき)
◎ 書道部
四国大学全国高校書道展
特選 2B 秋田 愛美(あきた まなみ)
高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
日本武道館奨励賞 1C 北殿 夏生(きたどの なつき)
日本武道館賞 1D 藤井 量子(ふじい りょうこ)
岡山県児童生徒書道展
特選 2B 秋田 愛美(あきた まなみ)
佳作 2D 倉橋 綾 (くらはし あや)
◎ 商業美術部
笠岡商店街シャッターアート作成に対する感謝状
代表 2D 冨吉 熙(とみよし ひかる)
◎ 第4回アクティブ10
第1位 3年B組 第2位 2年B組 第3位 2年A組
(2)壮行式
◎ 陸上競技部
中国高等学校新人陸上競技対抗選手権大会
日時:平成23年10月15日~16日 
場所:島根県立浜山公園陸上競技場
選手:2年C組 川崎 和輝(かわさき かずき)
校長激励の言葉
顧問より試合の経過ならびに中国大会について
生徒代表激励の言葉
校歌斉唱
選手挨拶
(3)校長講話
笠商二大行事が終わりました。クラスが、そして生徒・教員・PTAの学校全体が「 こころは一つ」となり、110周年記念に
ふさわしい体育祭・文化祭になりました。
新しい時代を創りだし、新しい時代の幕開けになりました。
再来週の10月25日は、学校創立110周年記念式典が行われます。自分たちの在学中に式典行事に巡り会うことは大きな
経験です。君たちの人生のひとシーンとして脳裏に焼き付けて欲しい。
大切な節目のひとつです。皆さんの力で厳粛な式典に!!、皆さんの姿で未来を感じられる式典に!! しましょう。生徒諸君
と同窓会、PTAそして教職員が一丸となって成功させましょう。
式典後には講演会があります。商業を学ぶ者として、渋沢栄一について知る事は大切です。図書室に特集コーナーがあ
ります。図書室へ行って事前に知っておきましょう。
(4)創立110周年記念式典について
(5)服装頭髪指導
10月 13
2年生の「現代文」の授業の取り組みのひとつとして、朝日新聞の「岡山歌壇」に短歌を投稿しています。
今週の朝日新聞にも掲載されたので紹介します。
【岡山歌壇】 濱田棟人選 第60回(通算1620回)
2年A組 長谷川 瑠里 作(美星中学校出身)
授業がどんどん進むがわたくしの思考回路は停止したまま
(朝日新聞 平成23年10月12日水曜日 ぶんかとスポーツ欄より)
10月 11

本校正面の掲示板に掲示されているものを紹介します。毎月更新されているこの掲示物には、改めて考えさせられます。
「子曰、性相近也、習相遠也」
人間は、生まれるつきでは大差ないが、その後の学習によって大差がつくものなんだ。だから「教育」が大切なのさ。
「高校生が感動した「論語」 佐久協 祥伝社新書より」
10月 11

10月17日(月)~10月21日(金)までの4日間、2学期中間考査を行います。(10月19日(水)は10月1日(土)の代休)
本日が考査日程の発表です。
笠商2大行事が終わりました。気を引き締めて頑張りましょう!
また水曜日の代休日もはさみます。休日を有効活用し、しっかり学習しましょう。
最新のコメント