【本校掲示板より】 『論語』を読む・9月

 at 08:52 笠商の日々 【本校掲示板より】 『論語』を読む・9月 はコメントを受け付けていません

本校正面の掲示板に掲示されているものを紹介します。毎月更新されているこの掲示物には、改めて考えさせられます。

「升車、必正立執綏、車中不内顧、不疾言、不親指」

車に乗り込む時には身体を真っ直ぐにし、手すりにしっかりつかまること。車内ではキョロキョロしたり、大声でしゃべったり、他人を指さしたりしないよう、気をつけることだネ。

「高校生が感動した「論語」 佐久協 祥伝社新書より



課題研究「笠SHOP」講座のメンバー、天満屋岡山店で販売実習

 at 08:52 笠SHOP商品開発班, 笠商の日々 課題研究「笠SHOP」講座のメンバー、天満屋岡山店で販売実習 はコメントを受け付けていません

8月26日(金)天満屋岡山店で岡山県内の商業系の科をもつ高校の生徒が、販売実習を行いました。

26日は笠岡商業・岡山東商業・玉野商業の3校が、各校の生徒が考案した商品の販売を行いました。

笠商は、笠岡の地域資源である北木石を使用したカブトガニストラップと、コースター、写真立てを販売しました。岡山市内での販売、知名度も低いということで生徒も不安そうでしたが、ご年配の方やお子様連れの方を中心に、商品を購入していただきました。

特にカブトガニストラップが好評でした。                                           

生徒も貴重な経験ができたのではないかと思いますし、今後もこのような活動を通して、地元笠岡の活性化のために少しでも力になれればと思います。

今回、笠商の販売する商品を購入していただいた方々、売り場を提供してくださった天満屋岡山店さん、本当にありがとうございました。

          

                            カブトガニストラップ



本校生徒の短歌が朝日新聞に掲載されました その11

 at 08:50 笠商の日々 本校生徒の短歌が朝日新聞に掲載されました その11 はコメントを受け付けていません

2年生の「現代文」の授業の取り組みのひとつとして、朝日新聞の「岡山歌壇」に短歌を投稿しています。
今週の朝日新聞にも掲載されたので紹介します。

【岡山歌壇】 濱田棟人選 第55回(通算1615回)

2年B組 板倉 彩夏 作(笠岡東中学校出身)

休み時間のたびに廊下に出る理由それはあなたを見るためです

                              (朝日新聞 平成23年8月31日水曜日 ぶんかとスポーツ欄より)

このあともどんどん採用されていく人が続くよう期待しています。



WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。