平成23年7月8日(金) 各運動部の代表者が集まり、熱中症予防と熱中症にかかった場合の対処方について学びました。熱中症での死亡者は、過去50年で146人、その内、小学生から高校生の間での死亡率が一番多いのが高校生(その中でも野球部が多い)と聞き、生徒達は真剣に話を聞いていました。
熱中症が一番おきやすい時期は、7月下旬! まさしくこれからです!!
熱中症に気をつけながら、また熱中症になった時はけっして無理をせず、部活動に励んでください。
教育相談日の第3回目の日程が決定しましたので、お知らせします。
☆日時:7月13日(水)9:00~13:00
☆相談担当者:國友晴代先生(臨床心理士)
☆相談場所:本校教育相談室(管理棟3階)
※次回相談日 8月30日(火)13:00~17:00の予定です。
平成23年6月30日(木)10:15~12:00 3年B組の生徒が、西備支援学校で授業体験、レクレーション活動を行いました。園芸班は堆肥づくり、しいたけ栽培班は原木の移動、竹箸班は竹箸づくり、製菓班はクッキーづくりの作業体験を行い、うちわ班は生徒のみなさんとうちわ風船バレーを行いました。終わりに体育館へ集合し、西備支援学校の高等部の生徒による司会のもと、交流会を行いました。
西備支援学校の生徒のみなさん、先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
最新のコメント