9月 16
吉田校長の激励の言葉 挨拶練習 就職試験頑張るぞー
実施日 9月15日(水)15:50~
場 所 第5SR
内 容 1.激励の言葉 ・・・ 吉田 信 校長
3つのことを贈ります
①来年110周年を迎えますが、歴史と伝統があるということは、卒業生が多くいろいろな所で
頑張っているということです。その方々は皆さんのサポーターでもあります。皆さんは自信と
誇りを持って頑張ってきて下さい。
②笠商で過ごしてきた皆さんは、検定取得、生徒会活動、2大行事、部活動などいろいろな
ことを頑張ってきました。他の学校に負けているものはない、自信を持って学んだこと、得た
ことを自己アピールしてきて下さい。
③今晩家に帰っても、再度、面接練習や試験勉強に取り組むなど、最後の最後まで準備を
やり抜いて下さい。「JR」という言葉があります。「J」は準備、「R」は練習です。逆に「KDD」
という言葉もあります。「K」は勘、「D」は度胸、もう一つの「D」は出たとこ勝負。「KDD」では
なく「JR」をやり抜いて下さい。
そして、明るく 元気に 爽やかに 頑張ってきて下さい!
2.進路指導課より諸注意 ・・・ 三澤先生
3.3学年主任より ・・・ 廣澤先生
この就職試験を目標に3年間、厳しく指導をしてきました。精一杯の力を出し頑張ってきて下さい!
9月 16

9月14日(火)13:30~15:30
笠岡工業高校・井原高校・岡山龍谷高校、笠岡商業高校との4校連携で、廃材を有効活用した環境にやさしいエコフラワーポット(名称:e・ポット)の製作からポットの色づけ、花の植え付け、販売マナーの学習そして販売という製造から販売まで体験する事業に参加しました。
第1回目は、6月22日に県立笠岡工業高校でフラワーポットの製作の体験学習をしました。
第2回目の今回は、岡山龍谷高校で自然に優しい顔料を使ったポットへの色付け体験をしました。色付け体験の前にフラワーポットの名称を商標登録できないものか、勉強会もしました。
今後の予定は、10月15日に井原高校で、花の苗の植え付けを体験します。
そして、10月26日は笠岡商業高校で、販売マナー、ビジネスマナーの学習、ポップ広告の作成、損益分岐点など会計書の等について学習する予定です。
笠商文化祭(10/2)やいちょう祭り(11/21)などで販売します。傑作ができています。ぜひ買いにきてください!!
9月 16

9月12日(日)10:00~15:00
場所 笠岡太陽の広場
このイベントは笠岡青年会議所が、風土(food)を通しわがまちに対する郷土愛を深める目的で開催されていて、
「笠岡ラーメン」や「カレー入りお好み焼き」など風土にちなんだ多数のお店が出店されていました。
笠商の「笠SHOP」のメンバーも参加し、本校の生徒とパン屋さんで共同開発した地元の名物イチジクを利用したジャムを使った「でえれえパン」を販売しました。
地元開催もあり大人気でお昼過ぎには完売してしまいました。
郷土の温かい愛を感じる一日でした。
9月 16
二大行事テーマ :”Make a New Generation!~新しい時代を創りだせ~”
体育祭テーマ:”「モーレツ笠商の新時代」”




平成22年9月9日(木)
天候にも恵まれ、最高の体育祭を迎えることができました。
今年は部活動対抗リレーで新記録が出ました。
陸上部女子 記録 1’27″43

1.川崎美桜 2.宇野真衣 3.野元香里 4.松本圭代 5.稲垣晏歩 6.酒井結衣
当日は練習の成果を十分に発揮して、生徒全員の心が一つになった素晴らしい体育祭だったと思います。
今年の体育祭のテーマのとおり「新時代の幕開け」にふさわしい体育祭になり、笠商に新たな歴史の1ページを刻みました。
来年は創立110周年を迎えます。
平成22年度 体育祭結果
競技の部
学年種目 第1位 3-B 2-D 1-D 学年総合 第1位 1-A 2-A 3-A 競技総合優勝 Aブロック
応援の部
応援 第1位 Dブロック 衣装 第1位 Dブロック バック 第1位 Bブロック 応援総合優勝 Dブロック
9月 16
9月10日(金)
今日は朝早くから生徒会総務の呼びかけに答え、多くの生徒が参加して校内の清掃が行われました。

体育祭準備で使用した教室や校内施設等への感謝の気持ち、来年の110周年に向けた新しい時代の幕開けにふさわしい新たな気持ちに。
今日から再度、新たな気持ちで勉学に取り組もうという思い。
そういう気持ちや思いが清掃という行動に結びついたのだと思います。
最新のコメント