令和3年3月23日(火)10:00~
探究班の生徒は、木之子島(笠岡湾干拓地にある丘陵地)を訪問しました。
そこで、「木之子島物語」の著者 高橋寿美江 様に電話連絡をし、木之子島についてのお話を聴かせていただきました。また、カブトガニ記念碑の前で写真撮影をしました。
探究班は、カブトガニについて探究してきたことで、多くの方々とのつながりができました。大変ありがたく思っています。これからもよろしくお願いします。


令和3年3月23日(火)10:00~
探究班の生徒は、木之子島(笠岡湾干拓地にある丘陵地)を訪問しました。
そこで、「木之子島物語」の著者 高橋寿美江 様に電話連絡をし、木之子島についてのお話を聴かせていただきました。また、カブトガニ記念碑の前で写真撮影をしました。
探究班は、カブトガニについて探究してきたことで、多くの方々とのつながりができました。大変ありがたく思っています。これからもよろしくお願いします。


3月19日(金)
本日、3学期終業式を各HRでリモートで行いました。
内容は、以下の通りです。
1)表彰伝達式
・多読賞(98冊)1年B組 山西 翔太
・「高校生ボランティア・アワード2020」アイダ設計賞 2年B組 山本 武
・「高校生ボランティア・アワード2020」ほめる達人協会賞 2年A組 田中菜々美 横山悠大 2年B組 髙見弥央 畝川凌一
・第25回中国地区高等学校生徒書道展 会長賞 1年A組 藤澤 結衣
2)3学期終業式
3)各課より諸連絡 (教務課・生活指導課・総務課)

3月17日に2年生を対象にマラソン学習会を行いました。
四年制大学や看護師を志望している生徒を中心として小論文対策や進路学習を行い、約60名が参加しました。
小論文対策は今回が初めての生徒が多いなかで、皆さんしっかりと長時間にわたって健闘しました。
進路実現を目指してこれからも頑張っていきましょう。
マラソン学習会とは、笠岡商業では進路指導課主催の小論文対策講座として学習会を行っています。進路意識の向上(「自分の背負う荷物」を体感)進路実現に向けての具体的行動のきっかけを目的としています。この学習会は、マラソンと同じようにコースに分かれ自分の限界に挑戦します。

最新のコメント