7月18日(日)全国経理学校協会主催、令和3年度全国簿記電卓競技大会中国支部予選会が開催されました。
今年度は「Zoom」によるオンライン形式での開催となりました。
電卓競技には珠算部が参加し、簿記競技には簿記部が参加しました。
成績については翌日に協会ホームページにて優勝、準優勝、第3位まで掲載されます。

7月18日(日)全国経理学校協会主催、令和3年度全国簿記電卓競技大会中国支部予選会が開催されました。
今年度は「Zoom」によるオンライン形式での開催となりました。
電卓競技には珠算部が参加し、簿記競技には簿記部が参加しました。
成績については翌日に協会ホームページにて優勝、準優勝、第3位まで掲載されます。

7月15日(木)岡山県高等学校商業教育協会マーケティング分野研究委員会主催の観光探究セミナーがありました。
セミナーは、全3回にわたり開催されます。テーマは「Afterコロナの観光を探究する」です。
本日は、第1回目、観光支える旅行業・宿泊業、講師の方々は、下記のとおりでZoomによる講演でした。
中国学園大学非常勤講師 元JTB中国四国交流事業開発室長 田村 秀昭 氏
全国旅館ホテル生活衛生同業組合 連合会青年部前部長 奥津荘代表取締役 鈴木 治彦 氏
現状の観光やツーリズムを捉え、アフターコロナの観光を提案することの難しさを語られていました。また、宿泊業を経営する中で、現在求められていることなどを詳しく説明してくださいました。
生徒も真剣な眼差しで講演を受けていました。残り2回の講演もしっかりと観光について学んでいきます。

7月16日(金)1年生の球技大会を行いました。
男女混合でソフトバレーボールをしました。
1年生全体の交流は、初めてでしたがとても盛り上がりました。

7月12日(月)から3日間かけて教頭面接が行われました。教頭面接は、3年生全員にそれぞれの進路実現に向けて、本人の進路に関する意識について様々な面から質問が行われます。
高校生と一般社会人との意識には大きな開きがあります。就職試験や進学の試験に近い面接で評価を受けることによって、一人ひとりの進路意識を高めることを目的としています。
これからさらに進路実現に向けて一人ひとりが頑張ってくれることを期待しています。

令和3年7月15日(木)11:20~16:40
「北木島の石の文化と伝統(日本遺産)を高校生が引き継ぐ」をテーマに
北木島でガイドの講習及び練習をしてきました。






最新のコメント