第2学期スタート!!

 at 15:58 笠商の日々 第2学期スタート!! はコメントを受け付けていません

  まだまだ残暑厳しき8月30日(木)第2学期がスタートしました。

1 表彰式

 ◎ダンス部
  
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2012
  HIP HOP部門男女混成ミディアム編成 第4位

 

 

 

 

2 全国大会・中国大会報告
 ◎全国大会
  ・
ダンス部
  珠算部
  ボウリング

 ◎中国大会
  ・陸上競技部

 

3 始業式

 ◎式辞から
  ・サッカーなでしこジャパンに宮間あや選手と福元美穂選手が岡山湯郷Belle
    から選出されていました。宮間選手は日テレベレーザに入団していましたが
   千葉の自宅から練習場までの所要時間等の悩みから退団し、本田美登里さ
   んが監督を務める岡山湯郷Belleに第1期生として入団しました。まさに「17
   歳の決断」でした。美作市の温泉旅館「季譜の里」で清掃のアルバイトをしな
      がらプレーをスタートさせました。ロンドンから帰国するとすぐに岡山に帰って
    きました。それだけ地元岡山が好きだということでしょう。
  ・みなさんも「17歳の決断」=本当に好きなら頑張れる。商業高校生として地  
    域をどう振興するのか考えるなどの決断をし、頑張ったことや思い出を自分の             
                              大きな財産にして頑張ってください。

4 生徒課注意・服装頭髪指導

  2学期がいよいよスタートしました。
  検定と2大行事(体育祭・文化祭)、新人戦…
  勉強と行事・部活動の織りなす青春の時間…
  生徒諸君は、どんな色に染め上げるでしょうか。

    2度と帰らない 今日という 時間
    友と語り過ごす 青春の時間…  
    今日の 思いを 明日に つなぎ
    新しい 未来という時間を ともに創る

   しっかりと見届けたいです。    (文責:教頭)



第14回定期演奏会~一音入魂の絆~

 at 14:44 笠商の日々 第14回定期演奏会~一音入魂の絆~ はコメントを受け付けていません

  8月26日(日)14時から笠岡市民会館を会場として第14回定期演奏会を開催し
ました。多くの方に来ていただきまして、ありがとうございました。
  今年は「じぶんたちらしさ」「もう一度来たいと思ってもらえる演奏会」をスローガン
に取り組んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 


◎第一部
 1.青空と太陽                           藤代敏裕 作曲
 2.My Heart Will Go On             ジェームズ・ホーナー 作曲
 3.INVICTA Overture          ジェイムズ・スウェアリンジェン 作曲

◎第二部
 1.パイレーツ・オブ・カリビアン             ハンス・ジマー  編曲
 2.明日への扉                     ai 作曲 小島里美 編曲
 3.津軽海峡冬景色             三木たかし作曲 佐藤丈治 編曲
 4.Rising Sun            Didrik thott 他 作曲 郷間幹男 編曲
 5.ジブリオリジナルメドレー
 6.ダンシンメガヒッツ                       星出尚志 編曲
 7.蕾                     小渕健太郎 作曲 原田大雪 編曲
 8.第九Brass Rock            ベートーベン 作曲 野崎雅久 編曲

◎恒例 野球部とのコラボパフォーマンス

 

 

 

 

 

 


◎一音入魂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  自分たちも音楽を楽しみながら、より多くの方々にも親しみ楽しんでいただけるような
演奏ができるように、日々練習を重ねるとともに、近隣の福祉施設などを中心としたボラ
ンティア活動にも力を入れてきました。
  この定期演奏会をもって3年生18名が引退しました。3年生の思いは17名の後輩たち
にしっかりと引き継がれました。
  来年の定期演奏会では、さらに成長した姿を見せてくれるでしょう。
   ”一音入魂”  ありがとうございました。               (文責:教頭)



ライブラリーニュース8月号

 at 13:59 図書館から, 笠商の日々 ライブラリーニュース8月号 はコメントを受け付けていません

ライブラリーニュース8月号

長い夏休みも終わりました。

みなさん、どんな夏休みを過ごしましたか???

耐震工事の為、今年はな、なんと図書室はクーラーが使用できませんでした!!! (扇風機がありました。)

そんな暑い図書室に、自主勉強に来る生徒、汗をかきながら立ち読みをする生徒、就職面接に備え友達と練習する生徒など。。。

2学期が始まり、新しい本がたくさん入りました。

文化祭の販売、展示の本特集コーナーもありますので、ぜひ、図書室に遊びに来てくださいね。



校長室だより「補足編」…あの「齋藤 孝先生」と共に

 at 14:48 笠商の日々 校長室だより「補足編」…あの「齋藤 孝先生」と共に はコメントを受け付けていません

          左:齋藤孝明治大学教授     右:校長

古い話で恐縮ですが、本年、5月23日に明治大学教職課程主催の懇談会に出席しました。笠商からは現役が2名、卒業生が1名、近年お世話になっています。商学部長様からは、商業高校から来る学生は優秀であるとおほめの言葉をいただきました。 この懇談会で『声に出して読みたい日本語』などで有名な齋藤孝先生と話をする機会を得ました。齋藤孝先生は教職課程の責任者ですが、私は主に先生の著書「読書力」(岩波新書)の話をさせてもらいました。この本と齋藤先生の講演が、私が近年猛烈な勢いで本を読むきっかけ作ってくれました。この日の齋藤先生との出会いは、私にとって忘れられない思い出であり宝物となりました。



校長室だより「夏休み編②」…全国高P連和歌山大会

 at 13:55 笠商の日々 校長室だより「夏休み編②」…全国高P連和歌山大会 はコメントを受け付けていません

 写真左より:大島P会長、平野P副会長、紀州犬の「きいちゃん」、校長、一人はさんで若田P副会長

8月23・24日の両日、PTA役員4名(校長含む)が第62回全国高等学校PTA連合大会和歌山大会に参加しました。メインテーマは『和を持って響き合え! ~つれもて広げる 共育の輪~ 』 。お出迎えはわかやま国体のマスコット、紀州犬の「きいちゃん」。人と人とのつながりを再確認し、子どもも大人も共に育つ社会をめざして、私たちがやるべきことをは何なのかを考える有意義な大会となりました。



WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。