
「南三陸応援ボランティアバスツアー」報告③ がんばれ“オクトパス君”!!
at 07:07 笠商の日々 「南三陸応援ボランティアバスツアー」報告③ がんばれ“オクトパス君”!! はコメントを受け付けていません笠岡「絆」商店街プロジェクト 笠岡商店街発! 南三陸応援ボランティアバスツアー(笠商生11名参加)
報告③ 7月28日(日) 宮城県南三陸町での活動(二日目・午前その①)・・・今日は明るく!
◆入谷公民館で館長さんのお話を聞いた後、入谷Yes工房へ 〈写真をクリックすると拡大します〉
入谷Yes工房では、震災で仕事を失った住民の集合内職を推進。間伐材や震災被害木を活用した
ノベルティー製品の製作やお箸の包装などの作業を行っています。
そして、オクトパス君が誕生しました。
南三陸を明るく元気にするキャラクター“オクトパス君”の物語は、そのまま南三陸の復興の物語です。
「オクトパス君」で検索して、南三陸復興物語をごらんください!
南三陸を明るく元気にするキャラクターオクトパス君縁起
『ぼくはオクトパス君でチュー。南三陸町の志津川湾で平和に暮らしていたけど、ある日
津波に流されてしまったんでチュー。ぼくを拾ってくれた学生が机に置くと(オクト)
試験にパスしたんでチュー。それから、みんなぼくに合格を祈るようになったんでチュー。
ぼくを撫でてくれると恩返しをするでチュー。』(南三陸復興ダコの会HPより)



オクトパス君 文化祭販売実習の商談中 廃校を利用した入谷工房
入谷Yes工房でのことば
「元気で活動していれば人が集まる!」、「あきらめない」
創業時の目標 ①「億飛ばす!売り上げ目標1億円」・・・軽く突破
②働くおばちゃんたちを東京に連れて行く・・・提携企業訪問時、大歓迎を受ける
笠岡「絆」商店街プロジェクト 笠岡商店街発! 南三陸応援ボランティアバスツアー
報告② 7月27日(土) 宮城県南三陸町での活動(初日)…1300㎞の道程を15時間かけて到着。活動開始
◆バスより雨中三景 〈写真をクリックすると拡大します〉
雨中の町を車中より見学 津波で止まった時計 今も残るがれき
◆志津川自然の家仮設住宅ボランティア 〈写真をクリックすると拡大します〉
飛び込みボランティア 清掃ボランティア 海鞘(ホヤ)をいただきました
交流活動①学校紹介 交流活動②方言クイズ 交流活動③絵判断
みんなで食べたそうめん流し 笠商生記念写真
平成25年7月28日(日)千葉県浦安市の明海大学で全国情報処理競技大会が行われました。

今回は、個人で2Cの谷中 航輔くん、3Cの山本 優希くんが出場しました。
入賞はできませんでしたが、2人とも健闘しました。(谷中君がもう少しのところで入賞でした。)
来年は、さらに上を目指してがんばろうと思っています。応援ありがとうございました。
8月1日(木)と8月2日(金)はいよいよオープンスクールです。
日程は次のとおりです。
8:30~ 8:55 受付
(受付順に希望の講座チケットを受け取ります)
9:00~ 9:40 全体会(学校紹介・日程説明)
10:00~10:40 体験授業
10:50~11:30 中学校別懇談会
(中学校の先輩から生の声を聞くことができます)
11:30~ 部活動体験・見学(希望者)
詳細はこちらのページで確認してください。














最新のコメント