2月 20
保健だより2月号は表裏あります! 1枚目は保健委員作成で、花粉症・食中毒についてです。 2枚目は保健室から、現在の治療状況・ネット依存についてです。 詳しくは保健だよりをお読みください。 保健だより2月号今年度の保健委員作成の保健だよりは2月号が最後になります。 1年間お疲れ様でした! 3年生の登校日もあと数日、1・2年生も来週から学年末考査が始まります。 健康面についても1年間のまとめをしていきましょう。
保健だより2月号は表裏あります! 1枚目は保健委員作成で、花粉症・食中毒についてです。 2枚目は保健室から、現在の治療状況・ネット依存についてです。 詳しくは保健だよりをお読みください。 保健だより2月号今年度の保健委員作成の保健だよりは2月号が最後になります。 1年間お疲れ様でした! 3年生の登校日もあと数日、1・2年生も来週から学年末考査が始まります。 健康面についても1年間のまとめをしていきましょう。
2月11日、野球部の恒例となりました神島八十八カ所清掃ボランティアを行いました。神島(こうのしま)には干拓によって陸続きになった全長約30㎞の巡礼路があります。
清掃活動で心をきれいに、そして長い道のりを歩くことでのトレーニング、さらに地元地域の文化に触れることなどができ、達成感のある充実した一日でした。
1月30日(金)6校時のLHRの時間に、NPO法人いのちの応援舎 理事長 山本文子様をお迎えして、 1年生性教育講演会を実施しました。 性を大切にすること、いのちを大切にすることについて ご経験なども含めてお話いただきました。 また、講師の方が入って来られた時の挨拶、聞く姿勢などを、 褒めていただきました。 性教育は自分に関係ない話ではありません。 今回の講演のお話をきっかけにして、 自分の生き方は自分で決め、夢に向かって頑張っていってほしいと思います。![]()
1月29日(木)学校保健委員会が開催され、内科校医、保健担当総務、 保健委員3年生、本校教職員が参加しました。 保健委員からは、今年度の活動状況や文化祭展示、 今年度新たに行った保健指導などの報告がありました。 保健委員はみんな堂々と報告をしていました。 生徒が校医の先生へ質問をしたところ、丁寧に答えていただきました。 他にも養護教諭や教育相談室、保健体育科から報告がありました。 この学校保健委員会での内容を次年度の保健活動に生かしていきたいと思います。![]()
![]()
最新のコメント