5/24(水)
3年生は赤穂海浜公園で1日研修を行いました。「野外活動にアドベンチャー 冒険から学ぶ」のテーマのもと、クラスや学年が課題を解決するために一丸となって共に考え、協力し合い、チームビルディング活動に取り組みました。
午前中は赤穂海浜公園で行い、午後は雨天のため、赤穂体育館でグループワークに取り組みました。この体験を通して、自分の普段の言葉遣いや、行動を見つめなおすきっかけとなり、この活動で得た経験や感じたことを今後の学校生活に最上級生として活かせるよう、気持ちを新たにしました。




5/24(水)
3年生は赤穂海浜公園で1日研修を行いました。「野外活動にアドベンチャー 冒険から学ぶ」のテーマのもと、クラスや学年が課題を解決するために一丸となって共に考え、協力し合い、チームビルディング活動に取り組みました。
午前中は赤穂海浜公園で行い、午後は雨天のため、赤穂体育館でグループワークに取り組みました。この体験を通して、自分の普段の言葉遣いや、行動を見つめなおすきっかけとなり、この活動で得た経験や感じたことを今後の学校生活に最上級生として活かせるよう、気持ちを新たにしました。




5/22(月)
中間考査第3日目の本日、教職員研修として2つの研修を行いました。
1 人権教育学校訪問研修講座(13:30~15:00)
県教育庁人権教育課の守安指導主事(主幹)と桑田指導主事(主幹)の
2名を講師として「笠岡商業高等学校における人権教育の推進について」
というテーマで説明及び演習を行いました。
2 応急手当講習会(15:30~16:30)
笠岡消防署の杉井係長と田淵消防士の2名を講師として行いました。
その中で、エピペンの使い方等についても触れ、実際に演習も行いました。



5/20(土)
午前中、中間考査(第2日目)を行い、午後からPTA総会が行われました。
総会後、学年ごとの行事やクラス懇談会が行われました。
旧役員の方は大変お世話になりました。新役員の方、よろしくお願いします。



H29.5.18
笠SHOPメンバー24名でアサムラサキさんを訪問しました。
100年以上の歴史を持つ企業で、しょうゆの醸造に始まり、今ではあらゆる調味料・レトルト食品の製造に関わられています。今回の訪問では、 品質保証部部長の篠原様から企業の説明を受け、企業紹介のDVDを拝見し、工場での作業の様子を見学させていただきました。
最後の質疑応答ではたくさんの質問に一つ一つ丁寧に応えていただき、今後の商品開発にあたり、たくさんのヒントをいただきました。 ありがとうございました。お忙しい中、大変お世話になりました。
最新のコメント