10月21日(金)地域に目を向け、探究活動に励む2年生が探究内容発表に向けてプレゼンテーション作成に取り掛かりました。年度当初から取り組むSDGs学習も残り数時間になりますが、各班に分かれ、テーマに合わせた情報収集をおこない、分かりやすいプレゼンテーションを目指して今後も活動していきます。明日、22日(土)のオープンスクールでも作成に取り組みます。
10月7日(金)6時間目 大学や専門学校、企業の方をお招きし、進路ガイダンスを行いました。約40の講座を開講し、進路について考える良い時間となりました。
9月16日(金)5時間目に文化祭の販売実習に向けて活動しました。文化祭まであと2週間となり、各クラスの店長や文化委員を中心に声をかけ、準備に励みました。
6時間目には、専門学校岡山情報ビジネス学院の堀尾 優様をお招きし、販売マナー講座を行いました。接遇マナーや接客応対の基本・心構えなど文化祭の販売実習に向けて説明していただきました。マスクをした状態での販売実習に備え、笑顔と笑声のトレーニングや金銭授受の基本を学びました。
9月2日(金)1学期のゆうかりタイムの学びを参考に、2学期からは班に分かれて探究活動をしていきます。意見を出し合いながら探究テーマを設定し、実習発表にむけて好スタートをきりました。
8月31日(水)2年生LHRの時間で、12月に実施する修学旅行の事前説明会を行いました。
本校教員が具体的な行程について説明し、終了後は生徒各自で観光地を検索するなど修学旅行に向けて、
友達と計画を立てる様子も見受けられました。
最新のコメント