「ライブラリーニュース(図書館だより)」の7月号をお届けします。
・ちょっと気になる最新刊
・スタンプラリー結果発表
・夏休み図書館の開館カレンダー
・図書委員のオススメ本(第2弾)
『キノの森』時雨沢 恵一
『ロシア紅茶の謎』有栖川 有栖
『阪神電車』有川 浩
『東京イレヴンズ』あさの 耕平
「ライブラリーニュース(図書館だより)」の7月号をお届けします。
・ちょっと気になる最新刊
・スタンプラリー結果発表
・夏休み図書館の開館カレンダー
・図書委員のオススメ本(第2弾)
『キノの森』時雨沢 恵一
『ロシア紅茶の謎』有栖川 有栖
『阪神電車』有川 浩
『東京イレヴンズ』あさの 耕平
期末テスト後の特別時間割授業が16日まで続きます。この期間、全校で「朝読書」に取り組んでいます。
始業前の10分間、思い思いの本を静かに読みます。6日間でほぼ1冊の本を読めるでしょうか。
普段なかなか本を読む時間がとれない人が多いのですが、この朝読書が本に親しむきっかけになってくれればありがたいです。
上の写真は廊下から教室内を写したものです。先生もいっしょに読書に熱中しています。(耐震工事の足場が組まれていて、廊下が暗いです)
毎月恒例の図書館ものづくり講座、7月は「七夕かざり」です。
図書室入り口に笹を立てました。生徒の皆さんは自分の願い事を短冊に書いて、笹にぶら下げています。
いろんな願い事がありますね。
7月7日まで飾っておきます。
「ライブラリーニュース(図書館だより)」の6月・特別号をお届けします。
期末テストが終わると、7月9日から「特別時間割授業」になります。
2つの図書館「特別講座」を次のように企画しました。
生徒のみなさんの参加をお待ちしています。
【ハングルを読もう】
・日時:7月9・10・13日の3日間 午後2時から1時間半
・申込:7月6日までに図書館カウンターへ
観光地の案内板に見かける〈ハングル文字〉、実はこの文字は
今から550年ほど前に朝鮮王朝4代王・世宗(セジョン)によって
作られた文字です。たいへん合理的に作られているので,読む
だけなら英語などよりずっと簡単です。
3回の連続講座で,ハングルが読めるようになります!
【 読 書 会 】
・日時:7月15日 午後2時から約1時間
・『夢十屋』を読んで,フリートーク。
・事前申込み不要です。
皆さん意外に思うかもしれませんが、最近、読書会が静かなブームを
呼んでいるそうです。会の進め方も何を読むかも、いろいろな方法が
ありますが、今回は「本の内容について自由にディスカッションする」
というスタイルでやってみます。『夢十夜』の本は図書室で準備します。
「ライブラリーニュース(図書館だより)」の6月号をお届けします。
・スタンプラリー開催中(6/26まで)
・7月の開館情報
・ものづくり講座(プラバン)6/25
・図書委員のオススメ本(第1弾)
『植物図鑑』有川浩
『花と森の物語』
『まんがでわかる7つの習慣』フランクリン・コヴィー
『旬のスケッチブック』俵万智
最新のコメント