芸術鑑賞(その2)

 at 15:02 図書館から 芸術鑑賞(その2) はコメントを受け付けていません

 

  6月2日の公演終了後、おっ母役の辻由美子さんの楽屋を訪ねました。

「笠商の皆さんが集中してくれていたので、私たちも演技に力が入りました。」と鑑賞態度の立派さを褒めていただきました。

写真はその時にいただいた色紙(図書館に展示)です。

 

 

 

生徒感想文の一部を紹介します。

  ・自分の周りで戦争が起こっているのにもかかわらず、前向きに一生懸命生きようとしている主人公の姿に感動しました。

  ・アイリフが生きていると信じて、最終的に1人で旅を続けるなんて、とてもせつなく感じました。

  ・この平和な時代を未来につなげていくことは、私たちの役目だと思った。

また、前回掲載できなかった写真も紹介しておきます。

 図書委員による開演前注意(左)

 ステージ全景(右)

 

 

 迫力のある演技

 

 

 

 図書委員による

お礼のことばと花束贈呈

 

来年は笠商創立110周年記念の芸術鑑賞会です。

楽しみですね。



笠商図書館案内

 at 08:11 図書館から 笠商図書館案内 はコメントを受け付けていません

今日は笠商図書館を紹介します。                       

 図書館入口です。

OPENは昼食時と放課後~午後5時まで

 

入口を入って右側が荷物置き場(ロッカー)です。

カバン等の荷物はここに置いてから図書館を利用してください。

飲食・携帯電話の使用は禁止です。

荷物置き場の横にある棚が『新刊コーナー』です。

荷物置き場正面に特集コーナーがあります。 

 

 

 

現在は映像化された作品特集。

井上ひさし特集や本屋大賞特集などもありました。                  

  雑誌・パソコンコーナー

現在は週刊・月間含め18種購入しています。「東洋経済」「エコノミスト」「プレジデント」も。

生徒用パソコンは3台設置してあります。調べ物にぜひ活用して下さい。

 

                                                                                                                                                                         パソコンコーナー側に3席、個人学習ブースがあります。

試験や検定・授業の予習・復習等、集中して勉強したい人にお勧めです。

他にもマンガや絵本コーナーもあります。しかけ絵本(「スウイング」・「ギャロップ」など)は生徒にも人気です。

気に入った本が見つかったらカウンターへ。

予約やリクエストもお待ちしています。2009年度から貸出がバーコードになり、手続きが簡単になりました。 

他にも紹介しきれなかったものがたくさんあります。

ぜひ、探検しに来て下さい。

 

笠商図書館はアクティブな図書館を目指しています。



WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。