警報発令時の対応
- ホーム
- 警報発令時の対応
令和3年8月30日更新
- 午前6時30分現在、笠岡市に特別警報が発令されている場合は臨時休校とする。
- 午前6時30分現在、笠岡市に暴風警報・暴風雪警報・大雨警報が発令されている場合は自宅待機とする。
なお、当日が定期考査に当たる場合は家庭学習とし、該当考査日を別日に設ける。 - 午前8時30分までに解除された場合には、安全を考慮しながら速やかに登校する。開始時刻は、学校のホームページや39メールで配信する。
- 午前8時30分までに解除されない場合には、臨時休校とする。
- 笠岡市に暴風警報・暴風雪警報・大雨警報が発令されていない場合でも、居住地に暴風警報・暴風雪警報・大雨警報が発令されており、午前8時30分までに解除されない場合は、登校の必要はない。この場合、授業が行われていても欠席・遅刻扱いにはならない。ただし、午前8時30分までに解除された場合は、速やかに登校すること。
また、暴風警報・暴風雪警報・大雨警報が発令されていなくても、大雨・洪水等により、登校が危険な状態になった場合(道路の冠水、洪水、土砂崩れ等警戒レベル3以上)には、学校に連絡をして登校を見合わせるなど、適宜対応をすること。この場合、欠席・遅刻扱いにはならない。
なお、これらの理由で登校できない際には、授業をライブ配信するので、希望する場合は、学校に連絡すること。 - 警報については、テレビ・ラジオ・携帯電話・インターネット等の天気予報で確認すること。臨時休校などに関する情報は、学校のホームページに掲載するとともに39メールで配信する。(保護者が39メールに登録すれば、保護者を通じて情報を得ることができる。)
- 部活動関連の諸行事については、高体連・高文連・高野連等の各専門部の判断に従って行動すること。
- 緊急時はアクセスが集中してホームページに接続できないこともあるので、その場合は自分の身を守ることを優先して行動すること。
- その他緊急を要するときは、校長・教頭・事務長・主幹教諭・教務課長・生活指導課長・総務課長で協議のうえ、臨機の措置を講じる。