■ 学校の概要
1.学校のあらまし
本校は,明治35年に笠岡町立商業学校として創立され,昭和36年に現校名となり,今年で108年目を迎える歴史と伝統の
ある商業高校です。H15年度から自分の進路をじっくり選べる「くくり募集」を実施しており,1年生は全員が同じ基礎科
目を学習します。
笠岡市中心部の北に位置し,交通の便も良く,また,学校の東と北は緑豊かな山に接しており,閑静な落ち着いた環境
に恵まれています。
「誠実 健康 努力」の校訓のもとに,生徒はのびのびと勉学と部活動に取り組んでおり,明るく健康的で自主自立の精
神に富んだ校風を築き上げています。卒業生は約1万8千人で,政・財・官の各界で活躍されています。
2.設置科と在籍生徒数 (H21.5.1現在)
○市町村別生徒数
※「笠岡・井原・浅口・里庄」地区の中学校3年生の人数は,来年度(H22年度)90名ほど減少する。
また将来的にも少しずつ減少していく。
○卒業者数
3.教職員(H21年度)
・本校の年齢構成は,男性教員は岡山県全体とほぼ同じ。女性教員は,20代・50代が多く,30代・40代が少ない。
・教諭,講師の本校勤続年数は10年以上6人・7年以上7人・5年以上17人・3年以下18人で,講師を中心に若い先生も多い。
・H21年度に大きな人事異動があり,教職員が大幅に入れ替わった。(13名転出・11名転入)
4.教育課程 (H21年度入学生)
・1年次は商業科のくくりで,全員が同一の科目を学習する。一般入学者は2学期に,自分の適性・進路等を考えて,
2年次からの「商業科か情報処理科か」の学科選択をする。
・「総合的な学習の時間」3時間のうち,2時間は3年次の課題研究で代替する。残り1時間を2年次に「ゆうかり
タイム」と銘打って,主に進路学習・インターンシップを中心に学習していく。
5.卒業生の進路状況 (H21年卒業生)
◇就 職
・求人数(H22) 県内:139件(昨年184件) 昨年比24%減
県外:157件(昨年457件) 昨年比66%減
・内定率 29/34=85%(H21/11現在) 公務員1次合格4名(消防2,県職員,県警)(昨年3名,一昨年6名合格)
・主な就職先
◇進 学
・四年制大学の主な進学先 (下線はH21年度入試)
6.生徒の状況
・学校全体としてたいへん落ち着いた雰囲気の中で,生徒は学習・学校行事・部活動などに取り組んでいる。
・現生徒課長が数年前から始めた「朝の登校指導」(あいさつ・服装指導)に,全教員で当番制で取り組むことで,
服装違反・遅刻が大幅に減ってきた。また校内で生徒・教員間のあいさつが日常的にできるようになった。
・数年前から授業開始・終了時のあいさつを号令なしで行うようにして,落ち着いた授業の雰囲気づくりができている。
参考:保健室利用状況(年間のべ人数)
※H20年度 笠商 0.09 回/年・人 備西地区高校平均 0.17 回/年・人